花が咲きました

室内、瓶で、苔のみ、水は2習慣に一回、窓際の鍵にひっかけてました。
科名:ツルナ科
属名:アブテニア属
学名:Aptenia
別名:ハナツルソウ・アプテニア・ハナツルクサ
南アフリカ東部原産の植物で、庭先などでよく見られるマツバギクに近い仲間で、英語名「ベビーサンローズ」でよく知られています。
また、ハナツルクサ(花蔓草)とも呼ばれます。
丈夫で這う性質を活かして、春から秋のグランドカバーやロックガーデン、吊り鉢などに利用されます。
茎は立ち上がらず地面を這うようにして四方に広がっていき、
一株で径60cmほどに茂ります。葉は先のとがったヘラ状で表面にはツヤがあります。
初夏~秋にかけてデージーを彷彿とさせるような形の花を咲かせます(真夏はいったん休む)。花の大きさは1.5cm程度で、濃い桃色です。花自体はきれいなのですが、株のところどころにちょぼちょぼと咲くといった感じでさほど目立ちません。
とのことですが、
うちのは葉にふいりなので、
葉っぱもかわいいです。
夏に向けて、
夏っぽさが増す多肉ですよね。

きれいだよね。
本当に。
最近、我が家は花が咲きまくりです。
私の大好きなミニマも、花。


状態が良い証拠です。
嬉しいなー。
下から子供も!
植え替えの時期ですね。
本当なら4月に植え替えしてあげたかったなー(。>д<)
真夏に向けて、多肉をこげないように準備しなくちゃ!!
mihoでした!