防犯タイムズ -145ページ目

恐るべきストーカー №1

ストーカー 相手が見えない恐怖 
なぜ、ストーカー被害に遭うのでしょうか?


 原因のひとつに、日本人の特性でしょうか、ハッキリと『ノー』と言えない。
これも、被害に遭う要因のひとつだと思います。


自分の意思を相手にハッキリと伝えること。好きなら好き、遠慮したいなら、嫌いと。
嫌いと言ったら傷つける、などと考えていたら、逆効果です。


 次に、結果を出したらその結果を守ること。


 よく、やけぼっくりに何とか といいますが、これが後に相手の感情を刺激して
悪い結果となってしまいます。
要は、八方美人はやめましょう!


 また、相手(男性は女性を、女性は男性を)を利用するのは、やめましょう!
 男性は女性をSEXに利用する、女性は男性に貢がせる。よく刃傷沙汰になる
ストーカーは、そのほとんどはこれが原因になっています。
身に覚えはありませんか?(笑)


 最後に、自分自身の感情に変化が出てきたり、相手の様子がおかしかったら、
必ず、信頼のおける第三者に相談すること。


 気持ちの中に隠し事があったりすると、次回お話しする被害にあった時にも影響が
出てきます。
 恋愛の最中は、「恋は盲目」で、何も周りが見えず、心の中で相手を信じきって
的確な対処が出来なくなります。ですから、信頼のおける人に正直に相談して
アドバイスをもらいましょう!


皆さんもお気づきかな?

このブログ、仕事の合間に作成しています。

目安として、週1回月曜日付近に更新するように心がけています。


次回は、暗い話は一旦休み、

私が運営する探偵事務所 アイ リサーチ で実際にあった、ほのぼのとしたお話をさせていただく予定です。

被害に遭ってしまったら

さて、いよいよ泥棒さんが家に入ってきます。


無施錠から入りたいのですが、全部鍵がかかっている
そんじゃ、合鍵・ピッキング・破壊 
この中から作業を選びます


いずれにしても、鍵がカギです


合鍵を作られにくいカギ・ピッキングされにくいカギ・壊されにくいカギを準備しなければなりません


何度もお話しますが、防犯に完璧はありませんから、業者とよく相談して決めましょう
高ければいいものではありませんが、やはりそこそこの物を準備すべきでしょう

それと、馬鹿に出来ないのが「ワンドアツーロック」です

これは、泥棒が作業するのに時間がかかることもあり、泥棒から嫌われますね。
防犯の基本は、泥棒に嫌われることですから・・・・


運悪く、泥棒に仕事場を与えてしまった時
慌てないでください。まず自分の気持ちを落ち着けて、慎重に行動してください。


警察に通報
   その時には、外見上から見た状況を警察に通報してください
   無くなった物が何かを見つけなければなりませんが、やたらと触ると
   せっかく出た指紋があなたのもの 何てこともありますから
   手袋まで用意してくださいとは言いませんが、
ハンカチで触るなどの配慮は必要です。
また、ハンカチがあるからと安心して、そこら中触らないでください。
泥棒の指紋を消してしまいますから


後は、警察に任せるしかありませんが
一度入られたから大丈夫ということはありませんから、その時のことを反省材料に、2度目を起こさないようにしてください。


何度も話しますが、防犯に万全はありません。


くれぐれも気をつけてください

次回からは、ストーカーについてお話していきますが、
これまでのことで、何かご質問がある方はご連絡をお待ちします。

侵入盗の防止

今回は、侵入盗犯の防止についてお話します。


はじめにお話しますが、防犯に完全はありません。


二重・三重にカギをかけても、泥棒に入られることがありますし
逆に、カギもかけずに3~4日家を空けても、出かけた時を同じ状態。
ということもあるのです。
さて、本題に入りますが、泥棒を防ぐためにどうするか、まず、あなたが泥棒になってください。
ん?、ちょっと待って、何で黒装束なの?

私が言っているのは、泥棒の気持ちになって下さい、ということですよ。

実際に泥棒をビジネスにはしないで下さい。


あなたが泥棒だったら、真っ先に考えることは?
そうです、まず、お金を儲けることを考えますよね。
そのためには? そのとおり! 下見をするのです。


ハイここで、一つ目の防犯対策です。


あなたの家の近所に見かけたことの無い人がうろうろしていませんか?
この見かけたことの無い人の中には、セールスマンも含みますよ。
そんな人を見かけたら、その人を盗み見してください。
そうすることにより、見られている人は、「自分は見られている」という感じより
もっと強く「自分は監視されている」という感覚になります。

何でも無い人に失礼かもしれませんが、泥棒でも何でも無い人であれば、わかってくれるでしょう!
もし、その人が泥棒だったら、この辺じゃ仕事(泥棒)は出来ないと考え
その場を去るでしょう。

さぁ、入る家を探しましょう!手っ取り早く入るためには、無施錠の家を探すのが
一番ですね。
そして、作業?(侵入するためのいろいろな作業です)しやすい家も良いですね


ハイ! 次に二つ目の防犯対策


家の中の整頓はもちろんですが、家の周りも片付けてください。
置いてあるものを整理整頓し、その他に、網戸や雨戸が中途半端になっていないか?
このように、網戸や雨戸が中途半端になっているということは、物忘れが激しい人に多く
鍵のかけ忘れなどがあるのでは?と泥棒も考えるのです。

本日はこの辺で