みなさんこんにちは~^^
みなさまこの暑い夏をどの様に過ごしてますか。僕はアイスコーヒー以外に飲み物を見つけましたよ。これで残りの猛暑を乗り切る所存でございます。
甘さ控えめで、遥か遠くに感じる伯方の塩感が気に入っております。そのまま飲むのも良いのですが、凍らせて自然解凍すると最高に美味しいのです。室内に2時間放置した感じが最高だと思っております(笑)シャカシャカ振ってね。残念なのは最寄りのスーパーやドラッグストアで売っていないことでしょうか。見つけたら是非お試しくださいね~それでは今週末も宜しくお願いいたします~^^
ってことで本日はPOSTの名作アウターの新作を。
【POST O'ALLS】”Engineers Jacket/Crinkle Nylon Taffeta”
POSTの名作カバーオール#1102こと”エンジニアーズ・ジャケット”は、この春も例年通りの大人気っぷりでしたね。服を沢山見てきた大人たちが”これは欲しくなるね”と口々に言うさまは、店頭でもネット上でも同じような熱量だったと記憶しております。そこまで言わせる服も少ないですからね。それではやっていきましょう~^^
これは生地からでしょう。この2024年秋冬バージョンは、POSTではお馴染みのクリンクル・ナイロン・タフタ素材が搭載されております。皴加工のナイロンタフタなのですが、これがまた最高の雰囲気となっているのですよね。
そんな軽やかなナイロン生地に、お馴染みとなった3本針のステッチでございます。生地が変わっても基本仕様は変わりませんからね。展示会場で一際の輝きを放っていた”NAVY”をチョイスしております。この濃さと艶感がヤバいですよね~
ナイロン100%の薄手のアウターをとなっております。分厚い生地のカバーオールでは出来ない重ね着などがまずは思い浮かびますね。薄手と言っても、そこはアウターなのでね、中間着としても大活躍間違いない事でしょう。
今の季節ならばTシャツにそのまま重ねるだけで良い感じになってくれそう。2つ空いたボタンホールは~
そのままチンストに。この深み良いでしょ?実際のお色がこれに近いですよ~
こちらはお馴染みとなった左の胸ポケです。1930年代のワークジャケットを目指して作られたカバーオールなのです。
これは逆サイドのポケットです。POSTらしいカンヌキのサックスブルーのステッチが良いですな。
いつも通りのラグランスリーブです。
中央のアップからの~
POSTらしい自然な広がりを魅せる裾へ繋がります。
これは裏のポケット。この軽やかさを表現すべく、裏地は一切ございません。
背中もカッコ良いですな。それでは着てみましょう~^^
Tシャツにそのまま羽織っております。前のボタンは留めておりますよ。
こっちは前開き。羽織る感じと軽やかさはこの素材の魅力でございます。
今の季節なら短パンが良さそう。
MIXTAのプリントTEEとの組み合わせも良いですな。
これにはカモフラのカーゴパンツで。
セントジェームスのウエッソンとの重ね着も良い感じ。カバーオール(L)、ウェッソン(T6)共に大き目のサイズを着ております。
太めのミリタリーパンツと。
ボタンダウンシャツを使った重ね着も。チノパンはCORONAのデザートスラックスです。足元はランスね。
最後にグレーのパンツを履いたタイドアップなスタイルを。
ロイヤルトラベラーと重ねております。軽やか素材のアウターを使った重ね着良いですね。
クリンクルタフタ好きな方から、軽やかな生地感のカバーオールを色々なスタイルで使いたい方まで、是非チェックしていただければと思います。エンジニアーズジャケットファンの方も是非見てくださいね~^^
【POST O'ALLS】”Engineers Jacket/Crinkle Nylon Taffeta”
・NAVY
・サイズM/L
・ナイロン100%
・クリンクルナイロンタフタ
・日本製
・.¥45,000
tanaka