みなさんこんにちは~^^
久々のお客様から差し入れをいただきました。
横浜銘菓ハーバーじゃありませんか。すっかり千葉県民化しているのもあって、かな~りお久しぶりのご対面となりました(笑)昔はその辺にあった売り場や看板を景色の様に眺めていた気がします。そんなこんなで懐かしさ満点の美味しさと食感でございました。T君ありがとうございます。また来てくださいね~それでは本日もお待ちしております~^^
【SECOURS】”WHOLE GARMENT BEANIE Royal Cashmere”
僕調べですが、今シーズンもこれ以上の高スペックを誇るニット帽を見付ける事が出来ておりません。かな~りアンテナを高くして調査をしているのですが、1万円以下で買えるカシミヤのニット帽ってだけでもまぁまぁなハードルの高さなのですよね。それではチェックしていきましょう~。
今年もRoyal Cashmereを使っております。もっと高級なカシミヤ糸も選択肢に入るのですけど、ガンガン被るニット帽でとなりますとね、デリケート過ぎても扱いに困ると思うのです。まぁそれでもですよ?この糸メーカーでは最高峰に位置するカシミヤ100%の糸ですので、喜んでもらえるのでは。
沢山の候補の中から選んでおります。とは言え、最高級カシミヤニット帽ともなれば、ベーシックなお色の中から選んだ方が長く愛されそうですよね。
そして最大のキモである”ホールガーメント”です。この編み機を使って編み立てた製品は、鈍感な方でも一発でその違いに気付くとか(笑)下着や肌着などに向いているとも言われる、その極上の着心地は、ニット帽でも充分に発揮してくれる事でしょう。
そして日本製なのです。人の手を必要としないホールガーメントの製品でも、やはり国内製の方が響きが良いに決まっております(笑)工賃は倍くらい違いますし、そもそも海外製が多いので国内製は貴重だと思います。
縫い目が存在しないホールガーメントの検証をしてみましょうか。と言っても、裏にしているだけなのですけどね(笑)これ、実は裏側にして折り返しているのです。メチャ綺麗でしょ?
これ表側です。ややこしいけど。本当に違いが分かり難いのです。
これは裏側ね。2種類の畦編みの編み地で構成しているのが分かると思います。
これは表側です。何度見ても同じ景色となります(笑)
これは裏側。片畦と両畦編みの違いを感じる程度でしょうか。
裏側ばかりでアレですが、ここぞとばかりにしっかりとホールガーメントである事をアピールしておこうと思います(笑)
ここから表側に戻りますよ。浅めニット帽が好きなので全長は20cmにしてあります。17cmでカシミヤも何時かやりたいですね。
畦編みなので結構なボリュームが出ます。味付けとしては、度詰めにしてしっかり感も味わえる様にしてあります。
それでは被ってみましょう。4色のラインナップでございます。
まずはヘザーグレーから。基本となるグレーの色が良くないと始まりませんよね。
詰めた感がある編み地だけど、カシミヤだからメチャ柔らかいのです。
被ってみました。17cmが丁度良い、小さい頭のサイズの林田君でも綺麗に被れますよ。
短く被りたい方は折り返しの幅を広めにしてみては。
お次はモカブラウンです。雰囲気のあるブラウン系は人気カラーで使い易いのです。
メランジも良いですよ~
秋冬の雰囲気が良い感じに出ております。
真冬のスタイリングに映えますよ。
お次はネイビーです。昨年も被りまくっておりました。
みんな大好きダークネイビー系のお色ですよ。
日差しに当たると青みが強く感じますね。実際は結構濃いのです。
これで気持ち良いってのだからね、大事なポイントでもあります。
最後はブラックです。深みがあり上品な味付けですよね。
弾力もあるし、丁度良いボリューム感なのでは。
艶も良い感じ。
贅沢だなぁこれ。
これだけに高スペックを誇りながら、¥6,900ってプライスにしているのです。前例が無いので良く分かりませんが(笑)メチャお安いって事だけは伝わると思うのです。軽い気持ちで被ってみて下さいね、きっと感動出来ると思います。それではお待ちしております~^^
【SECOURS】”WHOLE GARMENT BEANIE Royal Cashmere”
・4色
・ホールガーメント機使用
・20cm
・カシミヤ100%
・日本製
・¥6,900
tanaka