皆さんこんにちは~林田です。 

先日、最近顔を出せていない行きつけのひろりんで無花果を使ったまぜそばを限定メニューで連日提供していたのが、めちゃくちゃ食べたかった...

ひろりんがTwitterに上げていた画像を拝借。こちらが「いちじくジュレぶっかけまぜそば」です。 

ひろりんはフルーツラーメンを意欲的に作っていたラーメン屋にいた期間があるので、それでインスピレーションが湧いたのだと思いますが、そこのフルーツラーメンは好きだったので今回のまぜそばが食べれないのは無念で仕方がないです...。 

これは昔載せた覚えがあるそのお店のブルーベリーラーメン
今このお店は店主さんの地元の九州に何年も前に移転しています。


本日は津田沼の移転した行きつけの紹介です。 それはこちら、「魚骨ラーメン鈴木さん」です。 

ブログで紹介するのはかなり久々な気がしますが、9月10日に移転したばっかりで食べたことのないレギュラーメニューを食べたので紹介をしようと思いましてね。

移転と言ってもほんと~~~~~~~に近距離。 そうなんです、隣に移転したんです。(笑) 

奥まで行くことがなかったので元々何の店が入ってたかは把握していないですがなんだったんだろうか。
 中はだいぶ改装されていそうな雰囲気で、移転前に似た構造。鈴木さんのインスタで掲載されていたものを拝借。 

カウンターは最大8席でしょうかね。だいぶ広々とした空間になり4人掛けテーブル席も2つあります。以前はカウンターのみで後ろの空間が少なくて、映画館の座席のように移動がしんどかったので、それが解消されたのが移転した一番のメリットだと思ってます。行ったことがある人はこの気持ちが分かるはず(笑) 

基本的な店の仕様は変わっていない様で、注文は移転前と同じ食券機、もしくはペイペイ払い。 いつもまぜそばか限定しか食べていなかったのですが、前回述べていたように、ネタを作ることが難しくなってきているのでそれの為に食べてきたってのが今回未食メニューを食べようと思ったきっかけだったのですが、初めて「鯛骨塩ラーメン」 のBODYを注文することに。BODYというのは、数量限定の鯛のほぐし身が入ったバージョンで、SNSで告知をしています。 

こちらが「鯛骨塩ラーメンBODY」です。 

香りが良い!入っていないですが柑橘の香り結構します。スープを温めている時に入れているのですかね。 
具材は海苔、メンマ、豚チャーシュー、三つ葉、追加の鯛のほぐし身。 

それではいただきます。

ちょっとびっくりしたんですが、これなかなか美味い。鈴木さんに何十回と行っていますが、今まで食べなかったことを後悔しました。正直、まぜそばと限定の2本柱だと思っていたんですが、これも十分オススメできるくらいには美味しいです。 

すごくあっさり。それでいて塩気がなかなか効いている塩タレですが、それに負けないくらい鯛の出汁が出ています。 
濃い味が苦手な方にはちょっと向かないですね。

麺はまぜそば同様、浅草開化楼。
ここの麺好きだな〜って思ったのは開化楼が初めてだった気がします。そりゃもう安心安定の美味さ。

海苔とメンマに特別感じるものはなく普通に美味しいやつ。


チャーシューは良い塩梅。
脂は多過ぎなくて肉感もしっかり味わえて、くどくなくて良い。シンプルですが美味しい。

でもって三つ葉。
驚いたくらい香りがめちゃくちゃいい、ものすごく爽やかです。
先週の真星の三つ葉の香りと大違い。

食べ終わってから米も頼んで茶漬けのように食べるの最高だろうな〜なんて思ったので次回の楽しみに。


似た系統だと、灯火の鯛ラーメンなどがありますが、全く別物ですね。 灯火の鯛ラーメンは炙りの香ばしさがラーメンと一体化しているような印象がある上品なラーメン。鈴木さんの方は炙られた鯛のほぐし身から香ばしさが感じられる程度で、塩気もグッとくるので暑い時期に持ってこいな荒っぽさを感じるようなラーメン。店の個性ですね。

なんか他所になさそうな他のメニューも気になってきました。良いタイミングがあったらまた食べて紹介しようと思います。

それではまた。