みなさんこんにちは~^^
何もしない夏休みが終わりました。他の二人はそれなりの過ごし方をしたみたいですが、一人はラーメンなので想像が付きますね(笑)もう一人は意識高い系の過ごし方をしたみたいですよ。文章がまとまるようだったらこちらで絵日記でも書いてもらいましょう。
そんなこんなでお盆が過ぎたら気持ちは完全に秋冬モードへ。週末がクソ暑いと聞きましたが、気持ちは秋ですので見て見ぬ振りをしようと思います(笑)長袖でも着てやろうかしら。
って事で本日は改めてリゾルトを。と言っても、デニムの生地が~と言う話を今更してもアレなので、今の気分で着こなしたあれこれを見ていただければと思います。毎シーズン同じ様なスタイルなのですが、ちょっとした違いが感じられるのもこうした定番スタイルの素敵なところなのではないでしょうか。
実はですね、この8月から9月ってリゾルトが良く売れる季節でもあるのです。季節的な部分もありますが、やはり濃い目のデニムが皆さん好きなのですよね。よくよく考えたら、この時季にデニムを新調しているなぁと言う人も多いのでは。そんな8月9月でございますよ。
と言う事でまずは基本となる710からいきましょう。ここ最近はムチムチ履くよりは、少し余裕を持って履きたいと言う人が増えております。ジャストサイズで履くのが基本な710ですが、ワンサイズアップして履いても良さそうなケースが増えていると感じます。
これはジャストサイズですね。710らしい履き方になっておりますね。見た目はこんな感じですが、履いている本人はパンパンと言ったフィッティングではなく、かなり楽に履けているみたい。これでも昔と比べると2サイズアップしております。W29-W31に育ちました(笑)
履いているのはW31ですが、本人的にはW30を伸ばして育てたいらしいです。僕はこのくらいのフィッティングで良いのではと思っております。まぁ人それぞれですね。
こちらは買って数カ月の710です。別注のインディビのケンブリッジオックスのブルーとのシンプルなスタイルは何時の時代も色褪せませんね。マッドガードも良いじゃありませんか。
そんな北内君もワンサイズアップ組です。細いのは好きだけどこれ位の緩さも欲しいと育てております。フィルメランジェのTシャツにアメリカ製のパーカを羽織っております。
最後はカシミヤのクルーニットのサンプルと一緒にパシャリ。リゾルト710、ノースバイ、そして足元にはCT70と。僕らの変わらぬ定番アイテムですね。
お次は711ですね。最近は710と変わらぬ売り上げを誇る月もございます。710はジャストサイズのフィッティングで、少し緩めのフィッティングは711に担当させる、こんなコンセプトなお客様も増えているのでしょうか。
裾上げをした方がシルエットの良さがもっと出るのですが、まぁ新品時は新品時での楽しみがあるのかもですね。
ご覧の通り、ウエストや腰周りは710とそこまでの違いは無かったりします。結構スッキリですよね~。これが711の魅力の一つでもあります。
120双糸のギンガムチェックシャツと。シンプルな合わせですが、もうすぐこんなスタイルで歩いているでしょうね。
大好きなダルボーと。裾上げをしたら40%増しで綺麗なシルエットになるのになぁ(笑)
お、これは最も膝下が綺麗に撮れてますね。若干のテーパードがポイントだったりします。いつも変わらぬバブァーを使ったスタイルも、秋冬のお楽しみですよね。
最後は712を。ブームはやや落ち着いてきましたが、712でしか味わえない着こなしがあったりします。
ストンと落ちるようなシルエットと言いましょうか、スペック上では710よりも若干テーパードがきつめに入っているように感じます。
こっちの方が分かり易いでしょうか。また上も2cm浅いのです。
この品の良さを生かしたスタイルにも沢山の選択肢がありますね。白いボタンダウンシャツに16Gのカーディガンは変わらぬ鉄板スタイルですね。アドニスも良いですねぇ。
秋はこんなスタイルを楽しんでも良さそう。ハンティングベストの中には昨年好評だったジーロンラムのタートルネックセーターを着ております。昨年はメランジだけの展開でしたが、今年はソリッドカラーも沢山増やしておりますよ。
最後はカシミヤのタートルネックの新作と別注のハイペリオンのジャケットです。ジャケットスタイルには712を使ってみて下さいね。
そんなこんなで変わる事のないリゾルトのご紹介でございました。新作が出ないブランドですけど、こうして年に数回はスタイル中心にフィーチャーしても良さそうですね。リゾルトとシャツとか、リゾルトと靴など、画になるテーマもまだ沢山ありますので、時間を見つけて特集していきたいと思います。出来る限りサイズを揃えてお待ちしております。それではお店で見て下さいね~^^
tanaka