みなさんこんにちは~^^

 

林さんのセカンドがお店に届いて1ヶ月が過ぎましたが、出来るだけ着てそして洗いまくったのでその報告をしようかと思います。

 

左側が僕が1ヶ月着続けた方ね。2回着たら洗うと言うシステムでございます。見る人に結構変わりましたね、と言われたので撮ってみたけど画像越しだとそこまでの違いは感じられませんね。まぁ元々加工が入っていましたしね。

 

こうして見ればその違いが分かるかも。薄く色が抜けていくイメージですね。目指せshu jeansのアクアでございますのでね、1ヶ月でこれなら良いペースかと思います。問題点は洗濯物にコッソリ混ぜるとクレームが入るくらいでしょうか(笑)流石にここまで落ちていると移染はしないですから安心して洗えますね。

 

 

って事で本日のご紹介は昨日に引き続きクレッターワークスのバックパックを。

 

【Kletterwerks】”DREI ZIP”

パッと見てそれが何処のブランドだか分かるのって良くある事だと思うのですね。それはロゴだったり、その形や佇まいだったりで感じられると思うのです。バックパックの世界はと言うと、やはりその多くはロゴで識別出来るのでしょうね。それが悪い事だとは思ってはいませんが、たまにそのデザインだけでブランドの世界観が伝わってくると素直に凄いなと思ったりもします。ブランドのロゴもデザインの一つだったりしますので、その解釈は難しいのですけど、何の主張もしてないバッグはそもそも欲しいと思いませんからね(笑)そんなこんなをコチラのドライジップを見ながら思ってしまいました。

 

スッキリさの欠片も感じないと言ったら失礼なのでしょうけど(笑)ちょっとボテッとしたフォルムがクレッターワークスのバックパックである主張をしていると思うのです。何処かクラシカルな印象を受けますが、それもそのはずでして、1975年のブランド創設時のデザインをベースにしているのです。

 

カタログによりますとね、奥さん。現代の荷物運搬性へのチャレンジを~などと書かれているのですが、素材やパーツ類などもかなり進歩しておりますので、こんなミステリーランチばりな3ジップも可能になっているのです。

 

上の蓋の様なデザインはクレッターワークスそのものですし、3ジップは中身にもアクセスし易いのが特徴ですよね。デザインだけでは無く現代のライフスタイルにも準じていると思うのです。

 

現代版仕様はまだまだ続きます。

使っているコーデュラナイロンは1000デニールと聞きます。ミステリーランチの多くは500デニールを採用しているのでちょっと重くなる感じなのでしょうか。と言ってもそこまでの違いは分かりませんけどね(笑)まぁ破れる事は無いでしょう。

 

こちらのボトムの素材にはバリスティックナイロンが使われております。1680デニールの米国製のバリスティックと聞くだけで気分が上がりますよね。

 

見るからに屈強そうでしょ?これらの米国製の素材を使ってボーズマンの工場で作っているのです。

 

天上にはいつもの様に収納が。かなり入るのではないでしょうか。

 

21リットルなのです。スペースを有効に使えるイメージはミステリーランチ譲りでしょうか。

 

ガバっと開いてね、サイドの収納など考えられて作られているのが分かります。

 

これがかなり便利なのです。

 

パッドももうお馴染みになりましたでしょうか。体にフィットし易い形状になっているのが画像越しに分かりますよね。

 

ミステリーランチと違ってクレッターワークスっぽいレザーが使われております。

 

それでは背負ってみましょう。デイリーユースに良さそうですよ~

 

まずは”ストーン”と名付けられたベージュ系のお色でございます。ブランドのイメージに合ったお色でございます。

 

ボテッとしたデザインだけどそこまで大きくは無いのです。

 

クレッターワークスっぽいデザインはそのまま残っておりますね。

 

手持ちでも画になるバッグが良いね。

 

一応前からもね。

 

こちらはマルチカムですね。ブラックベースのマルチカムがまた渋いですね。

 

嫌みの無いカモフラですよね。

 

クラシカルな佇まいなのに現代版って言うね。

 

軽めなスタイルにも安心して使えますよね。

 

最後は手持ちで。荷物をそこまで入れなくてもハリのある形状はそのままです。

 

一目でそれと分からないブランドネームが付きますが(笑)それが良いと思うのです。ここんちならではのタグは大袈裟ですけど経年変化も楽しみですよね。背負っていれば、それ何処の?と聞かれる事も多いかと思いますが、割と知っている人も多いそんなブランドなのです。個人的には、バリスティックを使ったアメリカ製でそれらしいデザインのバッグですから、夢中になれる要素は満載だと思っております。¥27,000ってプライス設定も良心的ですよね。それではお店で見てくださいね~^^お待ちしております。

 

 

【Kletterwerks】”DREI ZIP”

・2カラー

・縦48cm、横30cm 

・21ℓ 800g

・アメリカ製

・¥27,000

 

 

tanaka