みなさんこんにちは~^^

 

そうそうハリソンの春物も届いておりますよ。

春らしいカラーのアーガイルとチャコなどに合わせたいMIX系の

ソックス達が揃ってきました。

定番シリーズもちゃんと揃えておりますよ~

シャンボードを買った事だし、春色のアーガイルを物色中です。

 

って事で本日のご紹介は

しつこい位に毎年展開しているTEEでございます。

だってあらゆる点で最高のパフォーマンスを誇るのですよ。

だったら止める理由は無いでしょ?と言う名作TEEなのです。

 

【BARNS】 吊り編みポケットTEE

聞く所によると、24時間止まる事が無いそうな。

僕らがそんな状態だと、いけないお薬を使っているのかと疑われる

所でしょうけど、これは工場の編み機の話でございますね。

日本のカットソーと言えば和歌山県が有名でして、

今では世界的な生地ブランドに成長した所もあったりするのです。

そんな和歌山県で昔ながらの吊り編み機を使って丁寧に

編み立てられるカットソー生地に多くのファンが居るのですけど、

1日フル稼働してもTシャツ3,40枚しか出来ないと聞きます。

恐ろしく生産効率が悪いのですが、昔ながらの

空気と一緒に編み立てると言われている吊り編み生地の風合いは

フワッとしていて素晴らしく、多くのファンが居るのです。

 

そんな大正時代に活躍した古い機械なのですけど、

吊り編み機で編み立てたスウェットの風合いが素晴らしいと

現代に蘇らせたブランドが千駄ヶ谷にありましてね、奥さん。

かなり前だったのですが宣伝も上手で、何を今更~な感じは

あまり無く、とても新鮮だったのを覚えております。

そんなBARNSも割りと早い段階で吊り編みシリーズを

リリースしていたと思います。

 

ここんちらしい編み目のバインダーネックといつものタグですね。

凄いなーと思うのが今年も据え置きの¥3,800なのですよね。

記憶が間違ってなければ10年近く据え置きなはずです。

ここまで来るともう感謝しかないのですが、

毎シーズン、ギリギリですと言いながら安価で提案してくれるのです。

ありがたいじゃありませんか。

 

この小さめのポケットも、もうお馴染みになりました。

程よく洗いが掛かっていて風合いの良さが伺えます。

 

そして丸胴ボディでございます。

脇に縫い目が無いので着心地が良いのですけど、

今年はこんな感じに撮影をしてみました。

脇だけ撮影しております。

 

お色は2色でございます。

沢山のカラーがある中こちらを選ばせていただきました。

こちらは外せない白ですね。

少しオフホワイト寄りの白はBARNSならではの白ですね。

 

厚過ぎず薄くもない。

インナー使いでも1枚着でも丁度良いのがここの吊り編みです。

 

711を履いて合わせてみました。

トレンドな部分もありますけど、少し太目のパンツに対しての

違和感が無くなってきましたね。

 

インディゴ染めのショーツを引き立ててくれます。

 

オリーブのショーツに

 

CAMCOのインディゴ染めシャツを羽織りました。

インナーにも1枚着にも兎に角出番が多いですね、

一体年間で何回白いTシャツを着るのでしょうか。

 

そして今年のシーズンカラーはこのオリーブですね。

淡いオリーブは何気に持っていないなと、チョイスしたのです。

 

711に。

履いている本人は何かを掴んだみたいですよ。

勿論、711を履くコツとイメージだそうです(笑)

 

ちょっと上品な雰囲気にしてみましょう。

こんなスタイルにも難無く使えるのです。

 

白いショーツにはそりゃ合いますよ。

個人的にはグレーのショーツに合わせたいなぁ

 

試しにオリーブだらけで合わせてみました。

思っていた以上に濃淡が丁度良い感じでした。

 

今年もヘビーウェイトなTEEと

この吊り編みの様な中間的な重さのTEEを使い分けるのでしょうね。

もちろん、私基準で毎シーズン行っている、

厳しい基準での乳首が透けない試験にも合格しております。

ですので安心して着て下さいね。

それではお店で見てくださいね~

お待ちしております~^^

 

【BARNS】 吊り編みポケットTEE

・2カラー

・サイズS~L

・日本製

・¥3,800

 

 

 

tanaka