ルージュラ2017年11月3日にポケモン金銀VCを使って行われるオフラインの対戦会「第4回ヒストリアカップ」に向けて行われた交流会「第3.5回ヒストリアカップ」に参加しました。

 

20人以上の参加者がポケモン交換や対戦などをして、各々の目的を果たしながら和気あいあいとした時間を過ごしました。

 

私は初の金銀対戦と、孵化厳選用防御特殊個体値15のメタモンを入手しました。ポケルスの入手を忘れる失態を犯しましたが、まあ初代より努力値振りは楽だし、自力でポケルスに感染する楽しみもあるし…。非常に有意義な一日でした。

 

対戦結果は、

初代(ニンテンドウカップ’97)は2勝2敗

金銀(ニンテンドウカップ2000)は3勝4敗でした。

 

今回使用した金銀の構築は、

ガルーラ♀ Lv52

フーディン♂ Lv52

マルマイン Lv51

サワムラー♂ Lv51

スターミー Lv51

バクフーン♂ Lv50 でした。

 

カビゴンやサンダーは努力値振りをまだやっていないので今回は採用見送り。

 

構築の詳しい説明や対戦ログは「第4回ヒストリアカップ」が終わったら公開する予定です。

 

ただ、今回の6匹を使ってみた感想を一言で言うと、

 

あるポケモンとの対面で計算通りに行かなかったが、一番安定感があった。

爆裂パンチが欲しい場面が何度もあった。

電磁波、リフレクターでサポート役として優秀。

物理耐久の無さと、中途半端な素早さをカバーできればイケる!

カビゴンの前では大雨でも非力。

選出しなかったが、草・鋼ポケモンの牽制になる。

 

 

初代対戦の構築は、

で挑みました。

 

仮想敵の構築として、第2回でyasuさん、第3回で優勝したカイソさんが使った、

 

55ケンタロス、ラプラス

50マルマイン、ルージュラ、ナッシー、ゲンガー

 

という完成度の高い構築に対抗できるように構築を考えました。私が好成績を収めた第2.5回のメンツと比べて、レベル51の3匹を総入れ替えしました。

 

~個別解説~

カッコ内は個体値。A=攻撃、B=防御、S=素早さ、CD=特殊。

 

 

ダグトリオダグトリオLv52

HP145(14)-A136(15)-B103(13)-S178(15)-CD112(2)

技 地震/地割れ/身代わり/影分身

 

パーティに飛行ポケモンが入っていることが少ない初代では、この技構成が最適解だと思います。我が初代パーティの顔ですので外すわけにはいかない!

 

 

スターミースターミーLv52

HP172(15)-A114(1)-B135(9)-S172(15)-CD157(15)

技 波乗り/吹雪/電磁波/小さくなる

 

サイコキネシスを吹雪に変更。水&エスパー技の組み合わせは相性がいいが、ナッシーに対抗できない、55ファイヤーを波乗り2発で倒せない問題があったのでやっぱり吹雪。

吹雪→小さくなる 相手を凍らせた後、回避率を上げる。

電磁波→小さくなる 相手の麻痺の素早さ補正を再計算して、素早さをさらに下げる。

 

 

サンダースサンダースLv52

HP173(11)-A116(11)-B112(12)-S188(15)-CD167(15)

技 10万ボルト/ミサイル針/電磁波/影分身

 

対草ポケモン用にミサイル針、のしかかりが無くなったので電磁波。自分の今までの経験からサンダースは先発で使うより、切り札にとっておいた方が勝率がいいです。

 

 

ウツボットLv51

HP190(15)-A153(9)-B108(5)-S123(15)-CD152(13)

技 葉っぱカッター/眠り粉/痺れ粉/巻き付く

 

ラプラスに圧力をかけられる。痺れ粉でダグトリオを麻痺させて地割れを封じる。自分より遅い相手にはひたすら巻き付く。という役割があるので、今回はフシギバナ→ウツボット。

 

 

ゲンガーゲンガー(ゴーすけ)Lv51

HP168(14)-A116(13)-B113(15)-S164(15)-CD181(12)

技 10万ボルト/サイコキネシス/催眠術/大爆発

 

ダグトリオとマルマインの対面で、相手のマルマインが爆発するのをためらわせるのが狙い。ルージュラより素早く、大爆発で相討ちできるので、まさこ先発して来ないでしょ?

 

 

ルージュラルージュラ(まさこ)Lv51

HP174(15)-A101(13)-B86(13)-S149(15)-CD145(11)

技 吹雪/サイコキネシス/悪魔のキッス/影分身

 

 ついにまさこを初起用。初代の強い要素をかき集めたポケモンだから弱いはずがない。レベル51にしてミラー対決は強めになった。これでまさこ先発して来ないでしょ?

 

 

~対戦ログ~

 

1試合目 vs yasu ○

選出したポケモン

ケンタロス55ルージュラ50マルマイン50

控え

ラプラス55ナッシー50ゲンガー50

自分が選出したポケモン

ダグトリオ52ルージュラ51サンダース52

 

相手の先発はエースのケンタロス。ダグトリオは身代わり、ケンタロスは影分身。これはチャンス!ダグトリオ影分身で、のしかかりが当たり身代わりが壊れる。また身代わりを張り、そこからのしかかりを3ターン連続でかわす。その間に地震を3発(急所1回)を当ててケンタロスを倒す。次に出てきたのはルージュラ。影分身→悪魔のキッスで地震を2発当てる前にダグトリオは眠ってしまう。自分はルージュラに交代して眠らない強みでサイコキネシスを撃ち続けるが、影分身3積みの相手のルージュラに思うように当たらない。相手のサイコキネシスで特殊が2段階下がり、吹雪で倒されてサンダース。10万ボルトを1回で当ててルージュラを倒してマルマイン。万全サンダース+眠りダグトリオvsマルマインという状況になり、yasuさんが投了して勝ち。

 

2試合目 vs エンドウ ○

選出したポケモン

マルマイン50スターミー55ケンタロス50

控え

フーディン55ルージュラ5050

自分が選出したポケモン

ダグトリオ52ルージュラ51サンダース52

 

相手の先発はマルマイン。スターミーに交代して、ダグトリオ影分身。ルージュラに交代してスターミーの波乗りを受ける。すると相手はマルマインに交代してルージュラの吹雪で凍る。再びスターミーを出して、ルージュラ影分身。吹雪を当て続けて4発目でスターミーも凍り、受け出したケンタロスにサイコキネシスで特殊ダウン。のしかかりで倒されるがサンダースの10万ボルトで倒して勝ち。

 

3試合目 vs ゴッドアルス ●

選出したポケモン

スターミー55ケンタロス50サイドン50

控え

ダグトリオ55マルマイン50ルージュラ50

自分が選出したポケモン

51スターミー52サンダース52

 

相手の先発はエースのスターミー。吹雪を耐えて眠り粉でスターミーを眠らせる。相手はケンタロスに交代、葉っぱカッターを喰らう。ケンタロスは影分身2積み。ウツボットは葉っぱカッターをもう1発当てるが、のしかかりが急所に当たりダウン。自分はスターミーを出してノーダメージでケンタロスを倒す。スターミーミラーになり、自分のスターミーは小さくなる→吹雪。相手のスターミーは2ターン目で目を覚まし、小さくなる3積み→10万ボルト。吹雪を3発当てるが凍らず、10万ボルト2発で自分のスターミーが倒れてサンダース。10万ボルトが外れて吹雪で凍って負け。

 

敗因

相手のスターミーが10万ボルトで攻めてきて、それをかわした時点でサンダースに交代することを考えたが、サイドンの影がちらついてできなかった。実際ゴッドアルスさんの3匹目はサイドン。スターミーのHPが満タンだったら、サンダース死に出しでも何とかできたかもしれないのでそちらに賭ければよかった。

 

4試合目 vs エドワード ●

選出したポケモン

マルマイン51ナッシー51フーディン53

控え

ラプラス53ゲンガー51パルシェン51

自分が選出したポケモン

ダグトリオ52ルージュラ51サンダース52

 

相手の先発はマルマイン。ゲンガーの存在に惑わされず大爆発。急所に当たりダグトリオはダウン。ルージュラとナッシーの対面で悪魔のキッスで眠らせて、相手はフーディンに交代してサイコキネシス(なぜ吹雪じゃない!)を喰らう。フーディンは影分身→身代わりをしてきたのでサンダースに交代して電磁波。なんとか麻痺させるもサイコキネシスを3発喰らってダウン。ルージュラのサイコキネシスでフーディンの特殊ダウンを狙うが下がらず、身代わり+自己再生で吹雪とサイコキネシスのPPを消耗されて負け。

 

敗因

フーディンに対してスターミーで受けて麻痺を入れる基本的な戦略をやらなかったのが失敗。

53フーディンだからサンダースで先制できるし、ラプラスにも強いと思ってスターミーを選出しなかったのがよくなかった。でもラプラス、パルシェンに技が通りにくい、苦手なマルマインがいるのでこの選出になったかと。

 

それでは、11月3日の本番に向けて金銀の厳選、育成、考察に本腰入れてやります。

 

~終~