シグナスX用 TTMRC ローラーロッカーアーム&ハイカム235° | セカンドステージのブログ

セカンドステージのブログ

厚木・相模原・座間・海老名・茅ケ崎・寒川
ドレスアップ・カスタム・整備
原付~大型 高価買取
090-4411-0070

こんばんは~

こういうのを出すと また追従されるので公開するのをどうしようか?と考えましたが、、、

やはり良い物は紹介しようと思います。

表題の通りです

TTMRC製

ローラーロッカーアーム&ハイカム235°です。





何が良い物か? ということですが、、、

色々書くと ディスられるので・・・(笑)

見たまんま ご自身で見極めてください。

従来出回っている物との比較が出来るように撮影しています。

デメリットな部分は重量UP(対比較)です。


ローラーロッカーアームのネタ つながりで シグナスX 2010‘以後やTTMRCヘッドにローラーロッカーアームは 加工しないと入らないくだり。。。

ウチのお客さんに
「よこちゃんの 記事 他で ディスられてますょ!」

って聞きました。

どうでもいいんです!

シグナスXの世界ってどうしてか? いがみ合いみたいなのが好きな方が多いですね!w

加工無しで 本当にローラーロッカーアームが入るのなら 素直に教えて欲しいと思います。

(タペットアジャスタを外せば的な感じでしたら的外れです。)

素人 玄人抜きにして 玄人の私でも 素人の「その世界に詳しい方」には 頭を下げて 解らないことは恥ずかしいこととは思いませんので 教えてもらいます。

解らないまま 不安要素を残すこと 知ったか でエンジンを壊すことはできませんからね。

三郷のSTEEL LAB 956 さん
言わずもがなの今ではプロショップです。
私はシグナスXをやり始めたのはそりゃ~もう遅い方ですから、当然シグナスXネタでは色々と先を行く 「スーパープライベーター」だった頃の956熊さんに教えてもらったりしてましたから!
(熊さん 言っても大丈夫ですよね!?(笑))

ではそのTTMRCヘッドでは加工しないと入らないローラーロッカーアームの
「その加工」を実物でお見せしますね!


ロッカーアームシャフトのジャーナル部に注目してください。
この様に逃げ加工をしないと、アームの一部が当たり入りません!
入ったとしても、摺動するとアームが引っかかるため(くってしまう)、アームが曲がったり、カムが削れたり、そのどちらもということになります。
よく言われた、TAKEGAWAのローラーロッカーアームが折れるくだり・・・
この件も、アームの強度の問題の前に、そもそもこういったことが起きていて折れてしまっていた場合が多いと思います。

ロッカーアームの画像(2枚目)を見てください
左側のアームが3枚目の画像に入ります。。。。
ご納得していただけたでしょうか? 

この様に加工をしています。

こうしないと本当に「物理的に」入りません。

当店はシグナスXに特化したカスタム屋ではございません。

いがみあったり、角が立つような物の言い回しはやめましょう。

スキルも有ってなるほど!って思うことも多々挙げていらっしゃる方なので「凄いなぁ~」なんて思って私もあなたのブログを拝見させていただいています。


素人・玄人 と別けて見るんじゃなくて 「その道」一本な素人の方が「その道」については色々知っているのは当たり前と思っていますので、、、、。


と言う訳で、
TTMRCから ローラーロッカーアームKITがリリースされてますょ!
という情報でした!
(4月上旬には入荷してました)


(^。^)y-.。o○