スクランブル発進!!! | セカンドステージのブログ

セカンドステージのブログ

厚木・相模原・座間・海老名・茅ケ崎・寒川
ドレスアップ・カスタム・整備
原付~大型 高価買取
090-4411-0070

こんばんは

こんな時間にスイマセン



8月31日 時間はPM7:30・・・・・

帰宅しいつもの晩酌をと 焼酎の水割りを造りさぁ飲もう!!!
・・・というタイミングで携帯が鳴りました

電話の主は以前に当店でアドレスV125のボアアップ作業等をさせて頂いたお客様からです。。。。

「スイマセン!こんな時間に。今第三京浜を走っていたところ突然焼きついたみたいで・・・・
 自走不能になってしまって・・・・・・・」
という内容でした。

ナイスタイミング!というか・・・(お客様にとっては)・・・オーマイガットッ!というか・・・(私)(笑)

んでどうしたか?って。。。。。。

もちろん行きましたよ!レスキューしに


(あっ ここで・・・V125で第三京浜?って思った方・・・もちろん軽二輪登録の車両ですょ!)
(第三京浜とは神奈川県横浜市~東京都世田谷区?を繋ぐ有料道路です)

そうです・・・・造った焼酎はお預けです! ←(そこかいっ!!)
(氷が解け切らないうちに帰って来るぞ!!?)

電話から40分後には「現場」に到着(法定速度ですよ)

だけども・・・マイハイエースはTOYOTAさんで点検に出していて向かいに行った時の車は
「代車」のハイエース!
高速道路上ですのでレッカー作業や避難停止する時の約束事!
△表示板やパトライトなどで後続車に注意を引かなければいけないのですが・・・
ウチのハイエースには「とれでもかっ!!」ってくらいのブルー/レッドのパトライトを常備しているのですが、代車のヤツは・・・△表示板すらない!
(最近の新型車には載っていないんです!)
やむを得ずディーラーに連絡し
「発煙筒使ってイイ??」って許可を得てからのレッカー作業です。
(この時レッカー場所の後方500mで覆面パトカーが検挙中!でしたのでいつ「手続き完了」して動き出すか解らなくヒヤヒヤです!)

実際には発煙筒も焚かなくて良い位安全な広い場所だったので問題ありませんでしたが。。。。


前置きがながくなりましたが・・・・・・

引き揚げてきたV125改


ハイッ!!!ガッツリサーファーさん仕様です!!

このV125のオーナーさんは 例に漏れずのサーファーさんの「ソレ」よろしく
律義で誠実なさわやかイケメンです!

こういう時にホント思うんですが、、、、
ウチってホントにお客様の層がイイ人ばかり!!!!(いいだろ~!!!w)


はなしは、、、、
オーナー様
「実は朝から違和感があってなんかヤバそうな感じだったんです。。。仕事が終わって帰り始めてもやっぱり違和感があって、「「何かおかしいなぁ~・・・」」って思ってたらやっちゃいました!」
(オーナーさんは以前に2stボアアップ等をご自身でこなしていた方です)

ということだったので、私もその言葉を鵜呑みにして作業開始。。。。。


アドレスV125はオイルクーラーが付いていてもエンジン脱着は容易!!
ご覧の通り、取り出しパネルが表からのアクセスが出来るのでシグナスみたいにオイルまみれになる事が無い!!!(笑)



TAKEGAWA161ccボアアップ前の走行距離はおよそ8000km
ボアアップ後は45000km
トータル53000kmのエンジンです。

んで、サクサクとばらしていくと・・・・・・・

(あれれ?シリンダーがすんなり抜けてくるぞ??)

普通はアドレスV125の場合 焼きつくと
コンロッド小端部とピストンピン/ピストンピンとピストンの焼き付きがほとんどで、中途半端な角度でピストンがスティックしているので、「すんなり」とシリンダーは抜けてこないのです。。。

(ってことはコンロッド大端部???)

でもでもコンロッドは上下に動きます。。。。????

(なんだコレ???ってことは・・・・)

クランクを逆回転させると
「グルグルグルグルッ!!!」と
ワンウェイクラッチの力よりも勝る勢いで逆回転するじゃないですか!!!

ってことはですよ・・・・・・
(もしかしてベルト切れ?)

・・・・・ハイ!その通り(せ~か~い!!)

ピストンやシリンダーはとても45000kmを走った感じじゃないくらい、縦線も無く良い状態でした。

ただ、やはり45000kmという距離の使用感/疲労感は目で見て解るものではありません。。。

オーナー様には当店で在庫しているNEWなTTMRCのKITを推奨し
「折角エンジンを開けたのだから!」と快くTTMRCハイコンプを組み込むことになりました!!

他にもリヤサスのオイルだだ漏れだったためリヤサスを新調。

オーナーさんはこの機会にフロントブレーキキャリパーをブレンボに入れ替えを希望しましたが、現時点でのブレンボ84㎜ピッチカニは「新カニ」が主流の流通。
旧カニなら裏ワザ的にパットを他車からの流用で安く交換できますが、新カニの場合パットが高くおよそ¥5000-前後が相場。
この方は横浜市内から都心へ毎日通勤でV125を使用していますので、今後掛かってくるであろう「ランニングコスト」はバカにならない位跳ね上がります!

「制動力」だけを求めるならキャリパーよりローターの大径化ですが、既に大径200㎜ローターに変わっているのでキャリパーに投資するならオーナーさんの使い方をみて
ホイールのアルミ化をお奨めしました。
ご存知?V125のホイールはスチールのちゃちいやつ。。。
数度のタイヤ交換でホイールが歪んでいないアドレスV125は皆無です。

高速道路を使用し距離を乗るならアルミホイールは有効と考えてこちらを提案しました。

んで交換!



振れも出なくストレス無く高速道路を走ってもらえるでしょう!!

前出のリヤサスも



リフレッシュ

マフラーの取付けもあれれ?な状態でしたので・・・・


8㎜のボルトに対してマフラー側のステー穴は10㎜

これを・・・・


8㎜に変換スペーサーを入れておきました。

これって些細なことですが、振動の大きい小型スクーターはこの様な処置をすることで
マフラーの破損予防はモチロン、振動対策にもなり長距離を乗るなら少しでも余計な振動を少なくすることでそれまでより快適に乗れるようになります。





んで・・・・・
「造った焼酎の氷は残ってたのか?」って????


そりゃ~もちろん「水」になってましたがナニカ???(笑)


ではまた。。。。。


アドレスV125・シグナスXのボアアップ車で不調な方はお気軽にご相談下さい
他にも
アドレスV125ロンホイハンガー製作
アドレスV125燃調セッティング
アドレスV125最高速UP加工
シグナスX全年式ローラーロッカーアーム組込
シグナスX燃調セッティング
シグナスX最高速UP加工
神奈川県全域、厚木・相模原・海老名・座間・茅ケ崎・藤沢・寒川・平塚 アドレスV125・シグナスXの事ならご相談下さい。

アドレスV125・シグナスX以外でも勿論OKです!!

引き取り・納車カスタムOKです
お気軽にご相談下さい







看板・サイン・店舗改装からイベント設営/運営は総合広告代理店のN-styleへ。 

株式会社N-style 
http://n-style.co



お車・バイクのコーティングなら


東京都江戸川区西葛西2ー1ー2
みのり運輸(株)内1F
m.naramidate@gmail.com