年金を繰り下げ中です

YouTubeで年金をいつからもらうのがいいかというのがたくさんあります

色々見て、ますます解らなくなりました

何歳まで生きれば総額がこっちの方が多いとかあるのですが

早く死んだら損とかではなく

少しでも年金を増やして、すごく長生きした場合、貯蓄がなくなっても困らないようにした方がいいかなと思い繰り下げています

この先何があるかわからないので、早くもらった方がいいという考えもありますが

早く死んでもらえなかったら

それはそれでかまいません

もらえる時の金額が大事と思ったからです


と今まで思っていたのですが

ちょうど今年あたりで

税金がかかる金額になりそうで

どうしようかと悩んでいます

夫に先立たれた場合

遺族年金をもらっても

私も厚生年金なので、年金だけで生活できるほどにはなりません

繰り下げて年金を増やしても

税金、介護保険、国民健康保険が引かれるので、手取りはそんなに増えないような気がするのです

年金額が増えれば、引かれるものも増えますからね


どうしたものか😵‍💫