相変わらず暑いです


リタイア後の生活費

具体的には

食費  55000円

これは一ヶ月を5週間と考えて

袋分け管理しています

これで一年に2回 食費が丸々へそくれます

その記事は⬇️ 

現金で毎月支払う物

ガソリン代、医療費、理美容院など

30000円

クレジット払いしている

携帯代、電気代 30000円

口座引き落としの

新聞代、CATV、水道代

14000円

夫小遣い 30000円

私小遣い 10000円

住民税一ヶ月換算で約9000円

私の介護保険一ヶ月換算で約6000円

(夫は年金から引かれてる)


合計 184000円①


その他

年間で支払う

健康保険   264175円

車の保険 53350円

火災保険 53280円

NHK            13650円

夫保険  36817円

固定資産税 60000円位?よくわからない

車税金  34500円

2年に1回車検 120000円

(1年換算で60000円)


合計 575772円

(一ヶ月換算で47981円)②


①と②を足して

  231981円

一ヶ月あたりこの収入がないと

貯蓄を取り崩すことになります


この金額には

被服費や交際費が入っていません

冠婚葬祭費はかなり必要です

結婚してない姪や甥が5人います

全員結婚したとしてお祝いで

50万円必要です

あと孫3人もこれから色々なお祝い事があると思うと

首が回らず目が回るばかり


さて今の収入ですが

夫の年金一ヶ月あたり手取り

 150000円

夫のアルバイト代

 約60000円


合計 210000円


 20000円の赤字

夫がアルバイトを辞めたとして

私の年金が手取り80000円あれば

なんとかなるかも

今繰り下げ中で

いつからもらうか思案中です

歳をとれば車は手放すだろうし


こうやって書き出すと

年間にかかる費用が大きくてビックリします

私も働けばいいのでしょうが

もう働きたくありません



年金もらうまで頑張ります

その為の貯蓄ですから

いつかテレビで

貯蓄は死ぬ時にゼロになっているのが理想と言ってました

たしかに今まで苦労して貯めてきたお金

使ってなんぼです


ニーサが上手くいくことを願うばかりです