今日は笑いの日 | Get Up And Go !

Get Up And Go !

音楽を中心に、映画、文芸、スポーツ など・・・。

より高く! より深く! けれど優雅に・・・ 冗談も好きなんですけどね (*゚.゚)ゞ






オリンピックも閉幕ですか。寂しいですね。 日本選手、頑張ったと思います。 僕も普通の日本人です。 連日、テレビの前で応援しましたよ! 

8月8日。 今日は盛り上がったオリンピックとは関係なく「笑いの日」です。8 (ハ) 8 (ハ) の語呂合わせによってです。爆  笑




「どっきりカメラ」って番組、昔あったでしょ。 芸能人対象ではなく、一般人を仕掛けによって驚かすイタズラね。 子供の頃はよく見ていました。 昭和の時代はまだおおらかで、現在ではまず許されないような、とんでもない仕掛けのものもありました。

カナダのテレビ番組に 「Just For Laughs Gags」 というドッキリ企画があって、これがなかなか面白くて、暇な時にネットでよく見ています。 通勤時、電車の中でとかね。 マスクしていると、ニヤニヤしながらでもOKだしね。 (以前に吹いたことがあり、前に立つ女性に変な目で見られた) 。





仕込みがあるのでは、と疑う人もいるようですが、そんなこと関係なく笑えます。 仕掛け自体も面白いのですが、後ろで流れる効果音ですか、あの笑い声。 あちらにも某関西地区のおばちゃんのように、庶民性丸出しで笑うひともいるんだなって。
(^_^;)





かなり凝った仕掛けのものもありますが、単純な仕掛けのほうか好きですね。「Monkey See、Monkey Do」というイタズラがあるのですが、これなんか小学校の時とかにやった記憶があります。人マネですね。

目の前にいる相手のマネを、どこまでもやり続けるんですよね。 終いには相手も怒り出すわけですが、その怒りの仕草までもマネをするという。 そこまでやると、大抵嫌われますが。(._.)





STEVIE RAY VAUGHAN / Cold Shot
このブログ、本来は音楽ブログです。 なのでここで終わってしまったらまずいだろう、と言うことで1曲だけ。(^^)♪

80年代はMTVの時代。 工夫を凝らしたミュージックビデオには、いくつかのパターンがあったのですが、そのひとつがドラマ仕立てのもの。マイケル・ジャクソンのように本格的なものもありましたが、チープなものも多かったんですよね。そのチープさが今見ると味にもなっているんですけどね。

スティーヴィー・レイ・ボーンの「コールド・ショット」も、チープでコミカルなものですが、かなり笑えます。実際のスティーヴィーって、常にギターが傍らにあった、まさにギターを弾くために生まれて来たような人だったそうです。そんなスティーヴィーを笑いにして、ミュージックビデオにしてしまったわけですね。 秀逸な笑いです。

そう言えば、今月はスティーヴィーの命月です。(-_-)