【東京モーターショー07】ヤマハ、セカンドライフ内にブース
ヤマハ発動機
がセカンドライフMagSLTOKYOの敷地でモーターショーの展示とあわせ、バイクを無料提供するようです。
ココからは抜粋。
米国・リンデンラボ社が運営する仮想空間「セカンドライフ」で、「第40回東京モーターショー2007」と連動したキャンペーンを10月24日14時から実施する。
キャンペーンでは、セカンドライフ内の日本人向け居住区「MagSL Tokyo」に、東京モーターショーのヤマハブースを出展し、展示モデル18車種をバーチャル上で無料にて渡す。
実際にモデルに乗車して、セカンドライフ内を走行することが可能である。
ここからは私の考察
バイク下さい。
キャンペーンは10月24日なのでまだ先ですが、無料提供のバイクのレポも当然公開していきます。
セカンドライフ(日本語版)今日のCAMP結果はL$(リンデンドル)290という少ない結果になってますが、これには理由があって、いつもより少ない時間しかCAMPをやっていなかったという事と、新しいCAMPの方法をテストしていた為です。
私がやってきたセカンドライフのCAMP結果の中では決していい結果ではないですが、テストがうまくいけばもっと稼げるので今は我慢ですね。
※babaに新しくSHOPをオープンさせています。かっこいいモデリングを購入したい時に利用してください。
業務内容が両替屋なので、協力できると思います。
お店の名前は両替屋セカンドライフユーザー でリンデンドルを\500→L$1200で販売していますが、超小規模の商売のため、すぐリンデンドルを切らしてしまいますのでお客様からのご質問は全てIMでおこなっています。
セカンドライフもかする程度に関係があるみたいですが、動画関連なのでモデリングはまったく関係なしです。
トランスコスモス、動画などの「CGM投稿監視サービス」を開始
トランスコスモス株式会社のプレスリリースによれば、10月1日、インターネット上におけるブログ、SNS、掲示板、動画投稿などへの投稿監視を企業から受託する『CGM投稿監視サービス』を開始した。
監視対象は、テキストや画像、音声のほか、動画やセカンドライフ(R)などの仮想空間サービスも含まれている・・・続きはトランスコスモス株式会社ニュースリリース
で。
ここからは私の考察
そういえばトランスコスモスって仮想空間作ってたよね?
インターリンク、セカンドライフ内で『赤い羽根募金』開始 ~現実世界の活動期間にあわせて、バーチャル世界でも募金活動を実施~
ブロードバンド接続サービス提供などを展開する、株式会社インターリンク(本社:東京都豊島区、代表取締役:横山 正、以下 インターリンク)は、社会貢献活動の一環として、社会福祉法人 共同募金会が行う『赤い羽根募金』の、3D仮想世界サービス「セカンドライフ(※1)」内での展開を全面的に支援致します。・・・続きはインターリンクのお知らせ を見てください。
ここからは私の考察。
これだったら、リンデンラボ社が主催したほうがセカンドライフ内での募金率は上がるかな?
たとえば、買い物で支払うリンデンドルの一部を支援活動にまわすとか・・・。
最近の広告がらみの支援活動には少し疑問があるのでこのへんでスルーします。