民放労連って? | BOBlog

BOBlog

 日本はまだまだ大丈夫!

読売新聞(2006年11月1日20時1分) 「拉致重点放送の命令方針、民放労連が反対声明」


 NHKの短波ラジオ国際放送に、菅総務相が拉致問題の重点的放送を命令する方針を表明したことについて、日本民間放送労働組合連合会(民放労連)は1日、反対声明を発表した。
 声明では「総務大臣が拉致問題という個別具体的な内容に踏み込んで放送を命令することは、明白な政治介入で、表現の自由への重大な侵害といわざるを得ない」と指摘、方針の撤回を求めている。民放労連は同日、声明を総務省に電子メールで送った。


「××労連」って結局利権団体にすぎず、ロクなもんじゃないのは周知の事実ですが、「日本民間放送労働組合連合会(民放労連)」 なんてのもあったのですね。マスゴミがサヨクな訳がわかった。


しかし、公共放送に対する命令なのに、なんで民放のしかも労組がイチャモンつけるのでせうか?
公立の学校に対する文科省の通達に対して
「全国私立学校教職員組合連合(全国私教連)」 が文句言ってるのと同じで滑稽な構図。(; ^ω^)