スマートフォンの購入
スマートフォン、持ってますか?
スマホは就活の必須アイテムです。
ぜぇーーーーーったい必要です。
説明会も、面接も、予約は早い者勝ちだからです。
(面接の日程案内は全て電話にて通知する企業もありますし、学生にWEB上で予約させる企業もあります)
特に面接日程が思うように組めないと、その後のスケジュールもガタガタになる恐れがあります。
日系企業が書類選考の結果を通知する4月1日なんて戦争です。
出遅れるとかなり厳しいです。
製薬企業は他業種に比してまだヌルいですが、それでも気は抜けません。
文系の人も受ける企業・職種ともなると、説明会がまさに光の速さで満席になります。
連絡がきたら素早い対応がとれるよう、早い時期に購入して、操作に慣れておくことをオススメします。
もうすぐ夏モデルが発売されますし、買い替えどきですよ。
オススメアプリ5選
5つご紹介します。
AndroidスマホなのでiPhone派の人ごめんなさい。
iPhoneだともっといいアプリもあるかもしれませんが、Androidで色々使ってみた末の評価です。
(1) Evernote/Evernote Corp.
→→ Google Play Storeへ
→→ iTunes Storeへ
New York Timesの'Top 10 Must-Have App'に選ばれるくらいなので、スマホを持っている人は大体インストールしているでしょう。
大切なのは使い方です。
Evernoteはエントリーシート(ES)をはじめとした文書管理機能力が非常に高いです。
Web上で記入するものなら文面をコピペ。
PDFファイルの場合はそのまま貼り付け。
ESに書いた内容も入れておけば、わざわざ紙ベースの資料を取り出さなくてもスマホ上で見れます。
PCとスマホで編集した内容が同期できるので、家でESをコピーして外出先で考える、ということができて便利です。
(2) 東京メトロアプリ/東京地下鉄株式会社
→→ Google Play Storeへ
→→ iTunes Storeへ
私のようなオノボリサンは、電車に乗ることよりも、駅を降りてからが大変です。
東京の地下は一度迷うと本当に困ります。
最悪、面接会場に行く途中で迷ったら…
このアプリは、そんなダンジョン・トーキョーでレミラーマそうのように役立ちます。
駅ごとの時刻表や出口案内、路線図や運行情報が見られます。
出口案内は本当に助かる!
乗り換え案内のアプリと組み合わせて使えば無敵です。
迷子にサヨナラ!
(3) Keeper Password & Data Vault/Keeper Security, Inc.
→→ Google Play Storeへ
→→ iTunes Storeへ
12月1日以降、選考案内の連絡を受けるために企業ごとにMyPageを作成します。
MyPageを作成するたびに新しいIDとpasswordを持つことになります。
Passwordは好きなものに変更できますが、IDは固定されるので、全て覚えることは難しい…まぁ無理です。
そんな時にこのアプリが使えます。
説明不要!使えばわかる!
でも、IDは充電切れに備えて紙ベースでも控えておきましょう。
(4) Cam Scanner/IntSig Information Co., Ltd.
→→ Google Play Storeへ
→→ iTunes Storeへ
手書きの資料をデジタル化できます。
説明会などで書き取ったメモを撮影して、データ化しちゃいましょう。
データはPDFファイルに変換できて、さらにEvernoteやDropboxに送信できるので、企業別に整理すればさらにgoodです。
(5) How to Tie a Tie/ArtelPlus
→→ Google Play Storeへ
→→ iTunes Storeへ
女性には役立たないですが…ネクタイの締め方を教えてくれます。
英語で説明していますが、イラスト解説だけで十分です。
20種類の締め方がのっているので、将来のフォーマルシーンにも役立ちそうです。
まだそんな経験はありませんが。