就職活動は予想以上にお金がかかります。
参考までに、2011卒向けのアンケートをご覧ください。
http://journal.rikunabi.com/student/souken/souken_vol66.html
アンケート期間は2010年9月調べ。
就職活動を経験したB4, M2 665人対象
■ 前年10月以降にかかった交通費
全国平均額:5万2590円
首都圏:3万9196円
関西圏:5万276円
それ以外の地域:6万9760円
■ スーツ代(お金を使った人のみ集計)
男子学生:3万7568円
女子学生:3万3019円
■ 飲食費
全国平均:1万8076円
首都圏:1万9721円
関西圏:1万5448円
それ以外の地域:1万7187円
■ 全費用
13万6602円
この数字を鵜呑みにしてはいけません。
この調査は資格取得の費用や証明写真のお金など、多くの条件を加味していません。
従って『これよりは高くつく』と思ってください。
就活での出費
私が就活で出費したものについて。
主な出費はこれらの項目に大別されます。
● リクルートスーツ 2着
AOKIで購入。計3万くらい
● 革靴 2足
セール品2足購入。計1万~1万5千円
● その他スーツ関連アイテム
ケア用品など購入。計3千円くらい
カバンは入学式のために買ったのを使用
● 証明写真 20枚
スタジオで撮影。8千円くらい
● 交通費(在来線)
説明会が中心。
居住地に利があり計2千円ほどの出費。
普通は5千~1万円近くかかります。
● 交通費(新幹線)
初期の選考段階では、遠方の交通費を負担してくれないことがよくあります。
私は交通費支給なしの選考をできるだけ同日にかぶせていたので、自己負担は数回だけで済みました。
計5万円ほど
● TOEICなど資格試験の受験費用
2回受験。趣味で別の資格もとりました
計1万5千円ほど。
● 食費/お土産代
ストレス発散のためにウマいもん食べたり、デパ地下でご当地スイーツを買っていたので、計3万はかかってるはず。
オノボリサン丸出しの就活生でした。
というわけで、私は就活全体で15万円ほど出費しました。
しかしこの金額は、
・インターンシップ参加ゼロ
・説明会は地元のみ
・面接は地元と東京だけ
・面接を受けるためのエントリーが10数社
・就職活動の時期が年末~4月
のケースの話なので、実際にはもっと使う人も多くいると思います。
首都圏の人は出費が少ないと思いますが、それ以外の人は就職活動の経費のために最低20万円は貯金をしておくべきでしょう。
バイトをやりまくれるのは今のうちです。
さっさと貯金しちゃいましょう。