就職活動用にメールアカウントを持っていますか?
普段から使っているPCのアドレスをそのまま就活にも使うと、メール管理の効率性がかなり低くなると思います。
「広告メールに紛れて企業からのメールに気付かなかった」
なんてことになるリスクを負ってまで、今までのメールアドレスを使う理由はないと思います。
今こそ就活に関するメールは少ないかもしれませんが、秋~冬にかけてリクナビやマイナビなどからの連絡はどんどん増えますし、年明け以降は毎日のように企業からメールが届きます。
だから今後に備えて、メール管理の負担を軽くするために、就職活動専用のアカウントを是非とも作ってください。
操作が慣れているメールサービスで別アカウントを作っても良いですが、私はGmailをオススメします。
Gmailだと余計な広告メールはほぼゼロですし、Androidスマホとの連動性が高く、何よりも検索スピードの速さが魅力です。
アカウント名は真面目に
新しいアドレスを取得する際には、アットマーク"@"より手前のアカウント部分に注意してください。
履歴書には連絡のつくメールアドレスを記入する欄があります。
入社志望する企業に提出する書類なのに、やたら長ったらしかったり、学生気分に満ち溢れたアドレスって、履歴書にそぐわないと思いませんか?
こういう場違いなことを書類上でやってしまうと、第一印象で「場の雰囲気も読めない人なのかな?」と思われてしまいかねません。
こんなところで個性を出さずに、ごく普通のアカウントにしましょう。
フルネーム(taro_yamada@...)とか、一部イニシャル(t_yamada@...)とか。
同様の理由で、携帯アドレスも就活用に変えた方がいいです。
空や海だのスイーツだのを入れるのはもうやめて、誰に見せても恥ずかしくないアドレスに変えておきませんか。
それにアドレスを作ったり変えたりすることで、意識も就活モードに切り替えられるメリットもありますよ。
ぜひ就活用のメールアカウント作成を。