はじめての テストセンター | 製薬開発マンの就活ブログ

製薬開発マンの就活ブログ

製薬企業やCROを目指す就活生へのアドバイスを目的としています。
他業種を目指す方はWEBテスト情報だけでも見ていってください★
メッセージ/コメント/就活悩み相談も随時受け付けております。


ほとんどのWEBテストは自宅のPCで受検するのに対し、テストセンターは外部会場備え付けのPCで受検します。


それゆえの心配事は当然あるでしょう。

会場ではどういった流れで受検するのか?
私服で行っていいのか?
自前のメモ用紙を持っていくべきか?
 などなど。


様々な疑問を解決できるのがこのサイト。
アニメーション形式で見ることができて便利です。
『事前準備と当日の流れ』のページへ


Adobe flash Playerが入ってないと見れないので、簡単にまとめてみました。



■ 持参物

▶ 顔写真付きの身分証明書(学生証可)

▶ 予約票を印刷又は適当な用紙に転記したもの



■ FQA

▶ 服装はどうするか
→私服で全く問題なし!
 会場にいるのは監視員だけです
 靴を脱いだりネクタイ外したり何でもO.K.
 他人に迷惑さえかけなければ大丈夫です


▶ 荷物の持ち込みは
→ロッカーがある場合は持ち込み不可
 ロッカーがない場合は足元に寝かせる


▶ 筆記用具/メモ帳の持ち込み
→シャーペンとメモ用紙を渡されて、それ以外は使わないよう指示されます
 試験中は監視員の人が巡回しています
 メモ用紙も回収されるので、問題をメモることはできません


▶ 試験中は周囲の音が気になるタイプです
→防音のためヘッドホンが机上にあります
 私も使いましたが、逆に集中力が下がったのですぐ外しました


▶ 隣の人のPCをひょいと覗けば…
→残念ながら人によって問題が違います


▶ 時間や会場は指定されるの?
→テストセンター用の会場の中から、居住地域に関係なく、都合のよい時間帯・好きな会場を予約できます
 アクセスや試験環境が良いといわれる会場は満席になりやすいです
 2~3月はWEBテストシーズン真っ盛りなのでどこも予約がいっぱいになります


▶ 会場によって環境が違うのか
→隣り合う席の間に仕切りがあったり、ノートPCだったりデスクトップPCだったり色々です
 環境の良し悪しは口コミ情報を頼りにするしかありません


▶ キャンセル/予約変更
→2時間前まで可能です
 それ以降は操作できず、原則として再び受け直すことができなくなります!


無料アクセス解析