遺産相続の手続きは | シニアマネーアドバイザー!FP畠山秀一

シニアマネーアドバイザー!FP畠山秀一

専門家「税理士*社会保険労務士等や銀行員*保険外務員等」は、今どうすればお客様に喜ばれるかを重視しがちですが、私はもう少し長期的に見てお客様に喜ばれる「お金」のアドバイスをします。

         2年7月20日     おはようございます

 

 

 

    相続が発生すると、まず法定相続人を特定し、故人がどの

 

   くらいの財産を持っていたかを調べます。対象は土地や家屋

 

   といった不動産のほか、預貯金や有価証券といった金融資産

 

   など。さらに借金などの債務も確認します。

 

 

 

    不動産や有価証券などは相続時の価値を決めるルールがあり

 

   ます。土地の評価額は一般に国税庁が毎年7月に発表する路

 

   線価をもとに計算します。家屋は固定資産税の評価額が基準

 

   です。上場株式は相場開始日の終値、相続開始日の終値の月

 

   平均額など4つから選択します。

 

 

 

 

 

 

 

    相続する財産の評価額から債務や葬儀費用などを差し引い

 

   た金額が遺産の総額です。これが基礎控除額以下であれば

 

   相続税はかかりません。基礎控除額とは「3000万円+600

 

   万円×法定相続人の数」です。

 

 

 

 

 

   

 

 

 

   以上のように、相続には2つの重要な内容があります。

 

  一つは、相続税がかかるかともう一つは相続財産を誰に

 

  度の財産を分割するのかを決める「遺言書があればその

 

  通りに分割」のが相続人どうしでもめることが多いのです。

 

  家庭裁判所で分割内容を決めることが多くなっているよう

 

  ですよ。