財形貯蓄で中古住宅購入 | シニアマネーアドバイザー!FP畠山秀一

シニアマネーアドバイザー!FP畠山秀一

専門家「税理士*社会保険労務士等や銀行員*保険外務員等」は、今どうすればお客様に喜ばれるかを重視しがちですが、私はもう少し長期的に見てお客様に喜ばれる「お金」のアドバイスをします。

       2年1月24日     おはようございます

 

 

 

    財形貯蓄は企業の福利厚生の一環で、給与や賞与から

 

  天引きで「強制的に」貯蓄する制度です。目的に応じて①一般

 

  ②「住宅」③老後資金に備える「年金」-の3種類があります。

 

 

   住宅と年金を合算した元利合計で550万円まで、利息が非

 

  課税になる優遇制度もあります。4000万円を上限に、住宅取

 

  得やリフォームの資金として財形貯蓄の合計額の10倍までの融資

 

  が受けられる「財形住宅融資」という制度も利用できます。

 

 

 

   財形住宅融資は5年固定金利のローンで、住宅金融支援機構

 

  などから融資が受けられますが、特に金利が低いのは財形住宅

 

  金融からの融資です。1月時点で住宅金融支援機構が年0、7%

 

  です。住宅購入だけでなくリフォームローンにも同じ金利適用されるの

 

  で同時に申し込むとよいでしょう。

 

 

 

  家族に18歳以下の子がいる場合当初5年間は0、2%分引き下

 

  げた金利が適用されます。財形住宅金融では0、5%になります。

 

  申込期限は3月末までです。15年に始まり毎年延長されてはい

 

  ますが、間に合うように申し込みましょう。

 

 

  消費増税の影響を軽減するために、補助金制度も利用しましょう

 

 。収入や持ち分割合に応じて最大50万円が給付される「住まい給

 

 付金」は床面積50平方メートル以上で第三者機関の審査を受ける

 

 などの条件を満たせば中古住宅でも給付を受けられます。

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

   以上のように、条件を満たせば住宅購入で有利な住宅

 

  ローンを組み補助金、助成金的な応援もありよく考えて購入

 

  を考えて進められることをお勧めします。