デビットカード利用も一案 | シニアマネーアドバイザー!FP畠山秀一

シニアマネーアドバイザー!FP畠山秀一

専門家「税理士*社会保険労務士等や銀行員*保険外務員等」は、今どうすればお客様に喜ばれるかを重視しがちですが、私はもう少し長期的に見てお客様に喜ばれる「お金」のアドバイスをします。

      31年4月16日    おはようございます

 

 

  クレジツトカード以外の現金を使わない決済手段としては、

 

 専用端末にかざすだけで手軽に支払える電子マネーもあり

 

 ます。ただ、残高が一定以下になると預金口座などから自

 

 動的に入金する「オートチャージ」の機能を利用する際は、使い

 

 すぎに注意が必要です。家計管理が苦手な人は、買い物時

 

 に口座から即時に引落されるデビットカードを利用するのも一案

 

 です。

 

 

 

  デビットカードは、原則として口座の残高以上の支払いはできず

 

 クレジットカードだと使いすぎてしまう人に向いています。

 

 

  金融機関のキャッシュカードをそのまま使えるタイプもありますが、

 

 最近はクレジットカードの国債ブランドがついたものが主流になって

 

 います。ブランド加盟店なら国内外で24時間いつでも利用でき

 

 ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

  以上、日本の政策として「キャッシュレス」時代へ進もうと、10月

 

 からの消費税増税時に経済対策として「ポイント制」を使うように

 

 なりそうですよ。中々ややこしい制度ですが上手に利用するこ

 

 とで家計を楽にすることができるのでおおいに利用しましょう。