デジタル遺品のトラブル回避 | シニアマネーアドバイザー!FP畠山秀一

シニアマネーアドバイザー!FP畠山秀一

専門家「税理士*社会保険労務士等や銀行員*保険外務員等」は、今どうすればお客様に喜ばれるかを重視しがちですが、私はもう少し長期的に見てお客様に喜ばれる「お金」のアドバイスをします。

    30年12月8日      おはようございます

 

 

    デジタル遺品は引き継をしないで亡くなると、普通の遺品以上

 

 に残された家族に大きなストレスや困惑を与える場合があります。

 

 

  まず自分のパソコンやスマホの中にあるデーターを棚卸して、それらを

 

 分類して、残すものはエンディングノートに書いて伝えるのがよいでしょ

 

 う。デジタル遺品と言っても、その対策はアナログな手法有効です。

 

 

  デジタル終活は年齢を問わず、万一のリスクマネジメントとしてする必要

 

 があるのです。

 

 

 

 ※ デジタル遺品の相談事例

 

 Q 父が他界した。葬儀の案内をするのに父の知人の連絡先を

   知りたい。 

   思い出の写真を取り出して葬儀で使いたい「40代男性」

 

 

 Q 経営者だった父のスマホに仕事のデーターが入っている。業務に

   支障が出ており、早急にデーターが必要「40代女性」

 

 

 Q 父の携帯にネット銀行や仮想通貨、株の検索履歴があった、内緒

   でやっていたかもしれないのでPCのパスワードを解析して調べて

   ほしい。「30代女性」

 

 

  

 

 

 

 

 

  以上のように、現代は重要なことをPCやスマホなどに登録

 

 されている人たちが多く、特に若い人たちは紙に残すという

 

 文化があまりない為、事故とか病気で亡くなった時には残った

 

 家族が大変困られるケースが多いようです。