クレジットカードのリボ払い | シニアマネーアドバイザー!FP畠山秀一

シニアマネーアドバイザー!FP畠山秀一

専門家「税理士*社会保険労務士等や銀行員*保険外務員等」は、今どうすればお客様に喜ばれるかを重視しがちですが、私はもう少し長期的に見てお客様に喜ばれる「お金」のアドバイスをします。

   30年10月16日     おはようございます

 

 

   リホリング払い「リボ払い」はクレジットカードの支払い方法の1つ

 

 で、自分で5000円、1万円などと毎月の支払額を決めておく

 

 、支払額を決めておく、支払額を固定できる「定額方式」と残高

 

 に応じて決まる「残高スライド方式」などがある。

 

 

  リボ払いは残債の額に応じて手数料がかかる、多くは年率

 

 15%程度で、ローンの利息のようなものと考えればいい。

 

 

 

 ※  クレジットカードの支払い方法

 

 

名称      支払方法               手数料は?

 

一括払い   翌月などの支払日に一括    

                              かからない

ボーナス払い  ボーナス月の支払い日に

          一括

 

分割払い   買い物時に選んだ回数で      かかる

         毎月の支払日に分割

 

リボ払い    毎月の支払日に一定額ずつ    かかる

         残高がなくなるまで

 

 

 

 

 

  

 

 

 

  以上のように、クボ払いは毎月一定額の支払いなので

 

 マネープランを進めるには分かり易いのですが、借りやすく

 

 「個々に限度額はありますが」多額の借り入れで残債に

 

 この低金利時代に約15%とと言う高い手数料が残債に

 

 かかってきてなかなか返済が終わらないケースが増えている

 

 ようですので注意しましょう。