様々なネコ背のバリエーション  都島区カイロ | 大阪市都島区の21時まで受付のカイロプラクティック 村上カイロ

大阪市都島区の21時まで受付のカイロプラクティック 村上カイロ

野江内代駅より徒歩5分の村上カイロプラクティックオフィス。体を矯正すれば痛みは解消します!病院の治療では治らない痛みは当店にお任せください!

 


ネコ背のバリエーション

Photo6
 

 

ネコ背には、胸椎そのものが後弯している


場合のほかにも、様々な原因があります。


① 胸の大きな女性が、胸部を抱えるような

  姿勢をとり続けてネコ背になる。


② 勉強や仕事といった日常生活で、

  悪い姿勢が習慣化している。


③ 背の高い人が常に下ばかり向くために

  ネコ背になる。


④ 年をとった人に多くみられるケースで、

  腰椎の前弯によって、全部が傾いた

  状態になっている。


⑤ 老化や病気などで筋肉が衰え、背筋が

  痩せ細るために次第にネコ背になってくる。


⑥ これに老化が加わって骨がもろくなり、

  急激な加重がかかったときに骨が潰れ、

  曲がってくる。


⑦ 脊椎カリエスやくる病など、病的な

  原因によって起こる。


⑧ 骨折や、骨の発育障害など。



         ネコ背になると?


ひどくなってきますと、

内臓が下垂(下がってくる) したり消化機能が

悪くなってきますが、背骨の歪みが

神経を圧迫するために、肋間神経痛、

背中の痛み、肩こりといった症状が出てきます。

頸椎近くで病的なコリが起こりますと、

筋肉は血管をも圧迫し、当然、脳への酸素の

供給が欠乏してきます。

また、内臓への圧迫は、例えば、副腎だとしたら

ホルモンの分泌を低下させますから、

体全体の活力を失わせることになるのです。

ネコ背は、正しい姿勢を保っていると

防げる場合が非常に多いのですから、

後々の苦しみを作らないために、十分気を付けたい

ものです。 


副腎皮質ホルモンの働き


① 血中のブドウ糖を取り込み、

  グリコーゲンとして肝臓に蓄えます。


② たんぱく質を分解し糖化促進をします。

③ ブドウ糖でのエネルギー補給が間に合わない

  場合、脂肪を分解してエネルギーに利用します。

④ 抗炎症、抗アレルギー作用により、

  炎症やアレルギーを緩和します。


⑤ 血液中の赤血球の数を増やします。


⑥ 神経系では、副腎皮質ホルモンの一つ

  糖質コルチコイドの減少が、過敏や

  集中力の減少をもたらします。



⑦ 筋肉では、副腎皮質ホルモンの一つ

  糖質コルチコイドの減少が、筋肉の疲労を

  助長します。


⑧ 消化器系では、胃酸の分泌を促進します。


⑨ ストレスの調節に関与しています。


 心理的な作用にも影響します。

⑪ 体内のナトリウムやカリウムなど、

  電解質の維持に関与しています。


こちらの記事も一緒にお読みください。

〇 ネコ背と平背


当院の特長を見る

クーポンを見る

メニュー・料金を見る

口コミ・体験談の一覧を見る

Q&Aの一覧を見る