Q&A① | 高機能型境界性パーソナリティ障害の彼の呪縛から抜け出す

高機能型境界性パーソナリティ障害の彼の呪縛から抜け出す

高機能型境界性パーソナリティ障害の彼と関わってしまったこと、それにより失ったもの、得たもの、学んだこと、、、ふう。沢山ありすぎて。
記録と心の整理の意味で出会いから経過、現状を少しずつ書いていこうと思います。

今までいただいた質問とその回答を少しずつ書いていこうと思います。

境界性のパートナーとの関係で悩みを持つ方にとってちょっとしたヒントになればいいなと思います。

 

 

質問

境界性の彼とは遠距離恋愛で今は会えない状況なのですが、おそらく身体の浮気はしていると思われる雰囲気があります。

(彼から聞いた過去や、性格からの推測です。)

境界性の人は特に、遠距離中の喧嘩はかなり危険だと思うので(誤解を招きやすい、文面上での仲直りは安心感を持ってもらいにくい)、その件は触れずに過ごしています。

浮気しているというのはあくまでも私の推測ではありますが、かなりの自信があります。

「私が本命で、彼女は私だけ」でなければ別れると伝えてあるので、本人は浮気してないと言ってはいますが、この場合、遠距離中はこのまま見守り続けるしかないですよね?

 

回答

本人は浮気をしていないといっているのですよね?
そして彼が浮気をしているというのは証拠があるのではなく推測なのですよね?

この場合、彼と別れたくないと思っているのであれば、私なら何もいわないと思います。
だってもし浮気なんて本当にしていないとなったら大問題になりそうですから。


「自分のことを信じてくれない」って、境界性の人からすればとっても寂しく悲しいことですよね。たとえ、疑わしき言動が過去にあったとしても、「だから信じられなかったの」という理由が通用しないと思います。
もし浮気をしていたとしても同じように自分を信じてくれないことを見捨てられたように感じ、別れると言い出しかねないです。こちらからすれば話のすり替えかと思ってしまうでしょうけれど。

 

私の勝手な思い込みかもしれませんが、境界性の男性は本命は彼らなりに大切にするように思います。
もし他の女性と関係を持ったとしても、それはあくまでも本命への気持ちとは違い、一時の寂しさしのぎ、ちょっとした憂さ晴らし、もしくはただ単に快楽、なのかなって。そんなに悪気はないような。
その「悪気がない」というのがたちが悪いのだと思いますけど。


女性のほうが好きな人への当てこすりだったり、満たされない心を埋める為の浮気な気がするのです。
だから境界性の女性のほうが心変わりしやすいようにも思うのです。


境界性の人は男性にせよ、女性にせよ、自分が一番大切だと思うので、

「寂しかったんだから仕方がない」「悪いとは思ったけれどそうしなければ自分が辛くてたまらなかった」と

色々な理由をつけて浮気などをしても自分の心の中で正当化するように思います。

そうしないと自分の心を守れないのかもしれないですね。