記憶の扉 | seawinterのブログ

seawinterのブログ

絵は語りたいメッセージである。自由に想像の世界に遊べば良い。
ブログは内面のスケッチ集である。
ここから 創作へのステージは開かれている。

今年になってから 脳に変化が見られる。

 

老化が原因と 言うまでもないが 記憶の扉は そうそう開いてはくれない事がある。

 

忘れるということは 逆に 安らぎを与えているのかもしれない。

 

嫌な記憶は 扉の奥に しまい込まれて 出て来ないほうが 幸せかもしれないから。

 

しかし、第一級の嫌な事は 中々忘れる事は無い。

 

それぞれに 人間は胸に抱えて 表面では笑って 時間をやり過ごしているのだろう。

 

自ら乗り越えて 解消した件 は 完全に忘れても OK !!

 

 

自らの記憶の世界で 小さく 消えて行けば 良い。

 

 

先日 二人展の師匠は、「それでは、作品は出来ない はずだよ!」

と 言及された。

 

今朝、遅く起きた私に 「怒り」 が ” 創造の元 ” ????

と なぜだか、 メッセージらしき ものが・・・・・・・

 

昔の私は心中で 怒っていた。

 

それを鎮めるために コツコツ制作していた と 思い出した。

 

結婚し、あまりに不幸な身近な人たちに出会い、怒るどころか 結果、自らの幸せを気づかせてもらった。

 

だが、昨日のニューヨークのギャラリー事情(TV) を見て、日本との温度差を強く感じた。

 

うさぎの像 が 500億 ドル !!!!!

 

庶民には 感覚として 存在し得ない状況が 映し出された。

 

そんな日本の片隅であっても、私はやはり制作するべきだろうと 気がついた。

 

社会は 幾重にも残酷な状況が 放り出されたままなのだから。

 

決して 現実と和しては いけないのならば 作品の中で 叫ぶしか無い。

 

記憶の扉の中に入り込んで 暴れる事(創作する事) が 現状維持に効果的なのだと・・・・・・