11月中はキャンプに最適な時期ながら、残念なことに病気(風邪・大腸炎)にかかったり、仕事が入ったりで結局行けずじまい…えー?

 

溜まった鬱憤を晴らそうと12/3~4でキャンプ⛺してきました

 

場所は今年の6月末にまさかの35℃の猛暑で熱中症寸前まで追い込まれたほったらかしキャンプ場

 

 

前回は暑すぎてのんびり富士山富士山を眺めることすらできなかったので、そのリベンジも兼ねていますウインク

 

キャンプ場のある山梨市まで2時間ほどの距離

 

病み上がりの今回は中央道を使うつもりなので、チェックイン13時に間に合うように11時前に出発車ダッシュ

 

 

ところが…

 

GSを出てから先、酷い渋滞で車が進みません汗

 

日曜日なので激安スーパーの入退場混雑と思っていましたが、30分経過しても1Kmも進めないので、これはいつもと様子が違うと気づきましたびっくり

 

スマホのマップで見てみると…

 

 

そこら中にバツレッドバッテン印が…

 

クリックしてみると「催事による交通規制」と出ます

 

更に調べてみると、あ~やられました。このイベントの開催に当たっていたと判明ショボーン

 

 

いつものルートを諦め、Uターンしてロードレースのルートから遠ざかる方向へ移動

 

 

その迂回路も渋滞していましたが、じわじわと進むので、気がまぎれますニヤリ

 

やっとのことで府中のスマートICから中央道に入り、ホッとしました

 

中央道の車の流れは順調で非力なパオには過酷な高速走行が続きます

 

樹々が黄金色に染まる高尾山~相模湖~上野原~大月を爆走し、12:30ごろ初狩PAでやっとトイレ🚾休憩

 

 

ここまで来るとさすがに枯れ木が目立つようになりましたね

 

 

 

勝沼ICを下り、ブドウ農家のブドウ棚の紅葉紅葉を眺めながら、笛吹フルーツラインを青息吐息で登り、キャンプ場に到着したのは13:20

 

出だしの渋滞で30~40分ロスしたのに、だいぶリカバーできました。パオ偉いチュー

 

 

予約した区画サイトからの眺めは素晴らしいの一言ビックリマーク

 

 

寒波が抜けきらず気温は低いが、富士山富士山がキレイに見えることには感謝音譜

 

 

サクサクとテントを仮設営して、とりあえずの昼食ナイフとフォーク

 

 

寒くてもビール生ビールだけは欠かせませんね~

 

 

テントの設営仕上げをやって、お茶の時間コーヒー

 

 

富士山富士山独り占め気分で、幸せなひとときを過ごしました照れ

 

 

続きますビックリマーク