連休最終日、朝から良い天気晴れ。しかし、天気の良いのは午前中だけで、

午後からは雨雨とのこと。

 

お日様がでているうちにと、布団も干してしまったし、

昼までに戻れる、片道1時間程度の自転車ショートツーリングに出かけるとしようか。

 

地図を見ながら1時間圏内の観光スポットを探していたら、相模原ふれあい科学館に目をつけた。

 

相模川も近く、空気も良さそうなので、ここをゴールに設定した。

 

 

約20Kmのルートである。

 

先日、エンジンの試運転をしていたので、チョークを使うこともなく、一発でエンジンが始動した口笛

 

9:45に出発。尾根幹線道路を西進する。

気温は25℃くらいだと思うが、SW-1で走っているとジャケットに風が入り、非情に涼しい。

 

今年の夏に購入したメッシュジャケットの着心地も確認したかったのだが、

長野県の高原のような場所を走るなら、真夏でもメッシュジャケットだと寒く感じるかもしれない。

 

さて、R129に入って右折。県道54号を西に進んで10:20に到着。

 

 

2輪は駐車場代はかからない。有難いニヤリ

 

 

ふれあい科学館は淡水漁のアクアリウムうお座が併設されているのだ。

 

 

10人ほどだろうか、行列ができている!?

 

・・・と思ったら、とんでもない。アクアリウムさがみはらは入場制限中であった。

 

 

並んでいるのは整理券番号15を持っている(入場が許され)方々だったのだびっくり

 

 

そういえば第1駐車場は満車だったし、アクアリウムを取り囲むベンチには

大勢の人が座って順番待ちしているようだびっくり

 

近くの親子連れが「45番の札だから、まだまだだなぁ・・・」って呟いていたゲロー

 

東京都のGO TOキャンペーンも開始されたし、連休最終日ということもあって、

家族連れが近所の観光スポットに繰り出したということか。

 

アクアリウムは見学したかったが、ここで順番待ちをしていたら、

家に戻る時間が昼過ぎになってしまう・・・泣く泣く見学を諦めた笑い泣き

 

とはいえ、せっかくここまで来たのだから相模川くらいは見たい。

 

子供が小さいころに何度も足を運んだ上大島キャンプ場を覗いていくことにした。

 

 

約6Kmの道程である。

 

上大島キャンプ場につながる道路からは、キャンプ場や相模川が一望にできる、絶景スポットであるビックリマーク

 

 

風が吹いて気持ちよいチュー

 

10:40には上大島キャンプ場に到着。

 

キャンプ場の入口で、美女に声をかけられ、一緒に写真カメラに収まることになったドキドキ

 

 

 

 

よく見れば、田んぼを取り囲むように仲間がたくさんグラサン

 

 

 

キャンプ場利用客のおもてなしのため、手間をかけて作ったことがわかる。

たくさん人が来るようになって良かった照れ

 

大勢のひとがテントを張ってBBQなど楽しんでいたよ。

 

キャンプ場は相模川に隣接しており、多くの釣り人が鮎の友釣りを楽しんでいた。

 

 

ただ、釣れているようには見えない・・・ウシシ

 

記念に相模川をバックにSW-1を撮影。

 

 

昼前には自宅に戻りたかったので、長居することなくキャンプ場を後にした。

 

途中、どうしても撮りたかったキャンプ場を望む橋の上で記念撮影。

 

 

いい天気で陽射しも強くなり、帰路はちょっと暑く感じた。

 

 

予定通り、昼前には自宅に到着。

帰りも約20Kmの道程となり、全走行距離は50Km弱となった。

 

3時間足らずのツーリングだったが、久しぶりに楽しかった爆  笑

 

今回はガソリンを入れなかったので、気になる燃費の計測はパスでスマンてへぺろ