いつもご覧頂きありがとうございます。
CRいいっすね〜!
作業ありがとうございました!
Seaweed Engineering Nori'sブログです。
絶妙なデザイン!
少々重いですが、その吹け上がりには口元が緩みますです。
しかし本当最高なツーリング日和。
という事で溶けまくったヘッドライトのカプラー…
燃えるでしかし。
原因知りたいっすね。
そもそもヘッドライトリレーなど要らぬ!というのを貫いていたハーレーダビッドソン。
そこへ来て今じゃビンテージなH4バルブですけど、これは当時としてはかなり大きなワット数の明るい電球っす。
それまでのシールドビームとは比べ物にならないほどに。
しかも何処かの誰かが引き直した細っそい配線、プラス劣化しまくり。
よく配線と電気はホースと水に例えられる事がありますが、正にそれッス。
劣化もしてる細〜い線にでっかい電流を流したら、そりゃ抵抗になりますよね。
ですので熱を持ちます。
特にリレーを介さないヘッドライトは、それなりに太い線で繋いでやらないとダメなわけです。
ちなみに端子もカシメたらハンダ流して耐久性を上げて行きましょう。
なんでこんな色なのかアレですけど、この向きで右がアース、上がロービーム、左がハイビームです。
入れ替わっちゃってもライトが点灯する事がありますが、明らかに暗かったりしますので注意してください。
黒だからアースやろ、というのはちょっと待った!という事であります。
https://shopping.seaweedengineering.com/
明日もよろしくお願いいたします。