いつもご覧頂きありがとうございます。



バナナ!Seaweed Engineering Nori'sブログです。

なんでこれバナナキャリパーって言うんすかね。

バナナかなぁ…




そんなバナナ、このようなシャフトがキャリパーサポートに貫通しておりまして、





なんとこのクッソ重いキャリパーをこの2点で支えているのでありまして。


キャリパーサポート側の鉄ブッシュを入れ替えてガタを無くして行かないといけないのですが、しかしハーレーダビッドソン、色んなところをビシビシにキツくしてしまうと弊害が出ます(笑)

でもガタってると、自重でさらにガタは大きくなりますです。




という事で純正オプション的なカスタムをば。






ここんとこはその為に、予めこういう感じのカタチになっておりますよ。

…そうですね。

最初からやっとけという、もちろんその通りなのであります。





穴あけ〜





アンチバイブレーションキット組み込み。

丸スイングアームなのでキットそのまま付かず要加工。

このスイングアーム、もともとはドラムの年式ですからね。


バネでキャリパーを垂直に持ち上げるような、サポートをかましてやると、このガタが本当に少なくて済むようになります。

モノによってはガタガタ過ぎてパッドピンがローターのギロチンで破断という、恐ろしい事例もございました。


まさに転ばぬ先の杖。



https://note.com/seaweed_eng


なんかお天気悪いですけどもう少しの辛抱でしょう!


https://shopping.seaweedengineering.com/


明日もよろしくお願い致します。