いつもご覧頂きありがとうございます。



ホットチーフじゃなくてホットシェフ、Seaweed Engineering Nori'sブログです。



古代エジプトのパピルスには、「今の若者は礼儀を知らず、尊敬の念が足りない」と綴られていたといいます。

パピルスってのは古代エジプトで用いられた、紙のようなものだそうで。

なんかの植物の繊維を加工してつくられていて、Paperはパピルスに由来してるとの説もあります。

そして古代ギリシアの詩人、ヘーシオドスも、「今の若者は怠け者で、自制心がなく、昔の世代ほど優れていない」と愚痴ったそうです。





自身も22〜23の頃、なんかオッサンから、「ガキがパンヘッドなんか乗りやがって」と言われた事あります。

相当にキックがヘッポコだったんでしょう。

アニバーサリーのメダリオンが付いたハイドラグライドに、そんな初心者を絵に描いたような兄ちゃんが乗っているのが堪らなかったのだと思います。

しかしそれはオッサンの、ハーレーへの愛だったのだと、今なら理解出来ます。


昔から、つまり古代からそうだったんだワケですから、そりゃ言われますよね。

自分のリフターが油圧かソリッドかも知らないで乗ってんのかよ!?

えっ、なんでキック踏む時シートに膝乗せんの!?

うんそこチョーク引くの!?

タイミング遅いって!!

それ何でコイルからポイントから総交換してんの…?



昔のオートバイって多様性に対応してないんです。

自分から、頑張ってオートバイの方に寄って行かないとダメなんです。

儀式とかカッコつけてますけど、古さゆえに煩雑なエンジン始動の手順もお守り下さい。

仕組みを覚えて、自分で壊さないようにしましょう。

そう。みんな最初は初心者です。

だから乗りたい場合は、自分で考えて、そして間違った情報を切り捨てて、体で覚えて行きましょう。


うん、オートバイ危ないですからね。

乗らない選択が確実に事故らない方法っちゃその通りなので、それもアリですかね。

それか指1本、ボタン押したらエンジン掛かるやつもあるので、めんどくさければそっちで。

うちは取り扱っておりませんので、ごめんなさい。


https://note.com/seaweed_eng


https://shopping.seaweedengineering.com/


明日もよろしくお願い致します。