いつもご覧頂きありがとうございます。



生姜とニンニクをごま油で炒めます、Seaweed Engineering Nori'sブログです。





そしたら罠で獲れたてのヒグマの肉約200gを投入。


朝の5時に、「獲れたから解体するぞ」と電話が鳴るも、完全に寝ていてすみません…


そして店のポストに肉が突っ込まれていて誠にすみません。

出没通報からの調査依頼があるから、午後から山をまわるぞという事でしたが、車検で出ちゃってましてすみませんでした。

今年めちゃくちゃクマ多くないすか!?

昨年小樽市だけで18頭捕まえたんですよ。

なのに5月真ん中でもう罠にかかるというのは、これもう増え過ぎてるとしか言いようが無いのです。





そしたら玉ねぎぶっ込みます。



●北海道に来るライダーよ、キャンプ場のそばには必ずヒグマがいるぞ!


●だからキャンプ場じゃないところでキャンプするとか自殺行為なんだと、おじさん今は確信しているぞ!


●10年くらい前の感覚では、今シーズンはヒグマに襲われる本州からのツーリングライダーがニュースになるぞ!

林道はマジでやめた方がいいかも知れません。

もしもバイクに乗っていて遭っちゃった場合、どうなるか分からないと思います。


●ちょっと逸れますけどスーパーカブでツーリング中に、飛び出してきたエゾシカに激突して亡くなられた方もいるぞ!

とにかく、朝方は気を付けて下さい!


本当に素敵な、これもうこの惑星でも上位を争うであろうツーリングスポット、そんな最高の旅に、つらく悲しい思い出は要りません。

自然がいっぱい!ということは動物もいっぱい!なので気を付けましょう。

お家に帰るまでがツーリングですぜ。


※キツネも寄生虫の卵を持っているから近付いてはいけません。





いい感じに炒まって来ましたら…





続きましてこちらも北海道産の(笑)お豆もやしを投入。



この罠というのは毎日見回らなければならず、しかし今時のヒグマの箱罠は、作動するとメールが来るようになっているサイバーぶり。


センサーカメラで撮影したり、DNA鑑定したり、実は結構ハイテクな感じで本気調査をしているのですが、しかし、いつ来るかなんて分からないのが野生動物なのでありまして、でも何となく朝方だよね、という気はします(笑)

北海道の夏、3時半から明るくなるので!本当っすよ!(笑)




昆布とアゴでとりました麺つゆを回し入れまして、さらに炒めます。


ちなみにエゾシカ用の「くくり罠」、これはワイヤーが締まって捕まえるやつなんですけど、これに指先2本だけ掛かったヒグマが草に伏せて隠れていて、罠のチェックに来たハンターが近づくと立ち上がって吠えるみたいなシチュエーション、本当にあったみたいで。

自分だったら絶対漏らすと思うんですよね。





くるくるくるくるCGC!CGC!

賞味期限ギリもしくは超えてきたキムチが好きです。

北海道産のニラも投入。





原産国名、大韓民国。

そして新宿区大久保。

シジシージャパン…




これ何人前なんでしょうか。





クマキムクマキムー!!

美味い!!!



明日もよろしくお願い致します。


https://shopping.seaweedengineering.com/


Seaweed Engineering Shopping Site Open!

お買い上げありがとうございます!


貼ってもそういう効果はありません!(笑)

ステッカー再入荷しました!