いつもご覧頂きありがとうございます。



水色は春の色、Seaweed Engineering Nori'sブログです。





ここ昔SLが走ってたんだとすると、かなり胸が熱くなります。






張碓の恵比寿島は特別鳥獣保護区です。

海水を飲みにやってくる緑色したアオバトが有名で、どうせ緑の鳩でしょ?と思うのですが、特徴的なのはその鳴き声。



https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AA%E3%83%90%E3%83%88


森で、アーオ、アーオと聞いたことのない猿のような声に驚きました。

そもそも塩っぱいからやめなさいくらいの感じで海水を飲むという生態がミステリアス。

そしてその習性を発見したのが小樽在住の方だという伝説の鳥。


恵比寿島の間近には行けませんが、周りには自然が多く、フクロウもハヤブサもキツネもタヌキもアライグマもエゾシカもヒグマもいます!


昨年はサイクリングしていた人がここでヒグマに遭遇という事件があったので注意!

この時、選択を間違えると死亡事故に繋がります。

外国人もSeaweed Engineering Nori'sブログ読んで注意!

最近外国人めちゃ多いですね。

現地のブログ翻訳して、上手にやろうぜー!





ニシン終わったねん。

早く泳ぎたい、のかな?






急に春になってきました。

明日の気温がプラスの10℃になったらこれはもう大変なことになるんじゃないかと思うのですが…


明日もよろしくお願い致します。