いつもご覧頂きありがとうございます。

最後の方、動物の画像が出ます。

苦手な方はご遠慮下さい。

という感じでSeaweed Engineering Nori'sブログです。




Noriさん休みの日は何してん「工作だよ!!」



自ら倒したエゾシカ♂の角を加工して行きます。

崖みたいな所から降ろしてくるのが大変でした。


エゾシカの角はニホンジカの中でも太く、アールがとっても手に馴染む感じです。




今回も、その辺で落ちてるモノでやって行きます(笑)

まずはフラットバーの端材に穴開けします。




穴はリューターで繋げて、ヤスリで軽く仕上げます。

で、何となくのカタチにカット。

カット刃は「金の卵」で(笑)




薄いのも素敵です。





ベルトグラインダーでカタチを整えます。





こんな感じすかね?




そしたら炙って曲げて行きます。




雪で冷やす(笑)




後から手が入らない所は最初に仕上げておきます。

何でもそうですね。




そしたら角登場。

東京都大田区、旋盤の先生が手術で人間の骨を繋ぐパーツを、病室に持ち込まれた旋盤を使って、豚かなんかの骨を使って削り出した話を思い出しました。

飛散する粉は相当な匂いなんだそうですが、角もこれすごい匂い出ますので注意して下さい(笑)






そしたらドッキングの後にカタチを整えます。


はめ込み時のクリアランス、使う2液エポキシ系接着剤の種類、その辺はいわずもがな旧車修理屋としてのスキルです。




バフった後にブルーイングと呼ばれる黒染め的なのを施して錆止め。

鉄砲の青っぽい黒光りがこの色です。



染めているのはこの薬品。

劇薬なので輸入ストップしたり価格がいきなり変わったり、しかしやはりアメリカの薬は強い印象で…


常温でヴィンテージなスクリュー、ボルトナットなんかを染めるのに使っておりましたが、カスタム車両のワンポイントになりますです。


今回はヒルト(鍔)を落ちてたフラットバーの切れ端(鉄)で作りましたが、ナイフのヒルトと言えばのニッケルシルバー(洋白。500円玉の材料)や、真鍮で作っても良さそうです。




完成!!


猟友会の先輩から、角切り含めてパイプソーが速いと教えてもらったのですが、なんか、その、獲物を切断する為には、デザイン的に…持ち歩くのがちょっと楽しくないと言いますか(笑)

あまりにも実用的過ぎてしまって。

飾りっ気無しの質実剛健はヘビーデューティ、道具としては本来それが良いのでしょうけれど。



このようなカスタムには、旧車を修理するためのノウハウや、その為の道具及び機械の使い方、それを如何にして素早く行うかの全てが詰まっております。

もちろん見た目と強度を含む実用性も兼ね備え、「飾りじゃないのよバイクは」という事を証明する為にも…




ツーリングと同様、現場にてインプレッションして行きます。


結果、滑りづらくてグリップとして最高でありました。

ちょっと重いですけど(笑)


腹開いた後にまずノコギリでアバラを真っ二つに割いた方が、内臓キレイに抜けます。

お肉もキレイに、上手に剥ぎ取る事が出来ました。

エゾシカ猟には重い剣鉈みたいなのを持って行くよりも、血抜も出来るブレード4.75インチほどの切れるナイフと、やはりノコギリが実用的だと感じました。



シリーズの替え刃であれば何でも使えますので、日曜大工にもキャンプにも最適!

レッツ工作!!


明日もよろしくお願い致します。