いつもご覧頂きありがとうございます。
小腹が空いたSeaweed Engineering Nori'sブログです。
来たッ!!(笑)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%82%AC%E3%83%A9
というわけでトランスミッション単品持ち込み修理承りました。
ありがとうございます。
いつも差し入れすみません。
で、コレごと抜けるっすか…
ブッシュ抜くのに温めると動いちゃうやつありますが、常温でスポスポなのはマズいです。
トランスミッションのチェックポイント!
メインシャフトとメインドライブギヤブッシュのガタをチェックしましょう。
ココがガタなヤツはオーバーホール必須です。
更に…
逆ネジのスプロケットナットは結構なトルクで締めなければなりません。
締めると重くなるやつは確実に原因を取り除きましょう。
Noriさんは確認用のこんなジグを制作してます。
最初スプロケットの歯を落としただけでしたが、先輩が棒を溶接してるのを見てパクリました。
「締めるとスプロケット動かなくなるからユルめにしとけばいいか…」
ハッピーバースデー、ナオキ🎂
明日もよろしくお願い致します。