いつもご覧頂きありがとうございます。
5時は真っ暗。
Seaweed Engineering Nori'sブログです。
冬至を過ぎて陽が長くなるのかと思いきや、北海道はまだまだ夜が長いのであります。
そしてクソ寒いです。
先週はプラス気温で雪も溶けて…と思ってたら昨日辺りからガツンと冷え込んでおります。
これから-10℃以下の日が続くようです。
えー…
やっぱり薪ストーブが暖かいですね。
灯油高いですし。
さて、来月は久しぶりの「さっぽろ雪まつり」が開催されるようです。
そう、思い起こせばここから始まった感のある…
皆まで言うな、というやつですね。
移住してから東京都民によく聞かれますのは、「冬の北海道に遊びに行きたいんだけど、靴は何履いて行けば良いの?」問題です。
これはベテランに聞いても、「北海道舐めんなよ」との事で(笑)
Noriさんは毎日、キャプテンから頂いたSORELしか履いてません…
だって足めちゃ冷たくなるんですもん。
これ履いたらもう他の靴無理です。
逆に足さえ冷たくなければ何とかなりそうな気もするのであります。
特に雪まつり等の歩くイベントは、「冷えない濡れない滑らない」を念頭に置いておくと快適です。
東京じゃ完全にオーバースペックな感じもしますが、スノボとかたまーに降る雪の日とか、とにかく騙されたと思って履いてみたら良いのに的な快適さです。
そして氷は分かってると思いますけど本当に本当に滑ります。
叫びたくなるくらい滑ります。
移住したての頃は何度か叫びました。
キャプテンからの頂き物は何十年も前のビンテージ。
Made in Canadaのしっかりとした作りはまだまだ現役バリバリなのでありますが、経年劣化により硬化したソールは最新のビブラムに張り替えて履いております。
快適!
https://www.homebasebootmaker.com/
お隣が靴屋さんだと助かりますね…
剥がせないソールを研磨して削ぎ落として張り替えてくれました。
手練れ。
いつもありがとうございます。
https://eu.vibram.com/en/technology/arctic-grip/
冬しか履かないので冬用のソールです。
取り外し可能なタイプもあるようですが、だからと言って絶対滑らないというのは物理的に無理ですので本当に気を付けて歩いて下さい(笑)
こういうのもコンビニ等で売ってますけど、そもそもコンビニ入るのに外さないといけないという超面倒臭い事になるので、道民はあまり使いません。
すすきのではミニスカートにピンヒールのお姉さんがダッシュしてたりしますが、あれは特別な訓練を受けています。
決して真似しないようにお願い致します。
転んで手を付いたりすると、マジで手首とかすぐ折れますからね。
しっかり準備で怪我の無い楽しい旅を!
明日は定休日です。
よろしくお願い致します。