いつもご覧頂きありがとうございます。
Noriさんまだかな〜
Seaweed Engineering Nori'sブログです。
いや〜、ついに雪の予報も出て参りました。
なんかグッと寒くなって来ましたね。
陽が落ちるのも早く、夕方5時にはもう真っ暗です。
で、こちらロッカークラッチペダル、というやつで、ハーレー特有の足で踏んでクラッチを切るためのペダルです。
取り外す時にポロンと転がりましたが…
えっ、折れてる!
茶色いサビの真ん中に、ちょっとだけサビてない鉄の素地が。
全体的に溶接されてるのかと思いきや、ここしか繋がっていなかったという事ですね。
相手側を見ても一目瞭然です。
こんだけ溶接されてたらさぞかし頑丈なんでしょうと思うのですが(笑)
再度溶接して修理しますが、これは多分、新品購入時からこの状態であったと思われます。
だって僕こんなん何個直したかもう覚えてないですもん(笑)
為替の絡みもあって「こんな高いの!?」とビックリする最近の社外パーツですが、まあ、出来はこんな感じのが多かったりするのも事実であります。
悔しいっす。
しかし当時の純正品は、更に目玉が飛び出して5号線に転がって行ってしまい車に轢かれちゃうくらい高額です。
でもさすが作りは丁寧で美しさすら醸しており、まず折れたりしません…
車両の状態によっては純正品じゃないとイヤなんじゃああ!!とタダをコネたくなるものもございますが、社外品でも分かってる人がちゃんと対策してやれば問題ありません。
結局、どっちにする?なんて選択の余地すら無いほどに高騰しているパーツ群。
車両もバカ高い。
そのくせ不安でロングツーリングとか行けないですよみたいなバイク、それ本当に必要ですか!?
Seaweed Engineeringでは、身をもって、「ちゃんとやったら大丈夫」を体現して行きたいと思います。
ジュンセーもシャガイも、走ってナンボです。
という事で来週ちょっとツーリング行ってきます。
明日もよろしくお願い致します。