いつもご覧頂きありがとうございます。



カメムシ超臭えッ!!

カメムシって、パクチーの匂いしますよね。

もうパクチー食べられません。

Seaweed Engineering Nori'sブログです。





ドレンボルトどこにあるんだろう…

オートバッ●スの兄ちゃんは「この車は上から抜きます」と言っていたのですが。

みんなやりたがらないE25キャラバン、ディーゼル車のオイル交換です。


いつも6リッター入りました!とか言われるんですけど、マニュアル見るとエレメント交換時は8.5リットルと言う事でした。

一応気になりますよね(笑)

ホントに交換してますか…?




下に潜ってプラスチックのカバーを外すとドレンボルトが見えます。

どうしてみんな下から抜かないのでしょうか。




オートバイ用よりもかなり大きなバットを用意。

満タンのタプタプだと、こぼして運べないのでありますよ。





で、その横のこれまたプラスチックのフタをパカァと開けるとオイルエレメントが見えます。

1/2の先っちょ付けたユニバーサルジョイントに、エクステンション。

四角の部分に突っ込み回します。




中身だけ交換するタイプです。

…なんかいろいろ外した形跡無いな(笑)


以前、ジムニーの修理のついでにバッテリーを予防交換してくれと某ショップに頼んだんですけど、


「バッテリーまだ使えますけどどうして交換するんですか?」


と聞かれたので、


「どこの誰がいつ交換したか不明なバッテリーを搭載しておくのが嫌なので新品にしたいんです」


と伝えて、


「では韓国製のナンチャラカンチャラみたいなのに交換しときます!」


という事になりました。

バッテリーは見た目結構なヤレ具合で、突然トラブるのも嫌なので新品にしたかったのです。



で、後日なんとなーくフード開けると交換されていない。

マジか、忘れちゃったのかな、と明細見たら、書類上はちゃんと交換されている事になっており…


バッテリー代金と工賃返金してもらって自分で交換したからいいんですけど…

なんかもうそれ決定打というか。

例えば何も知らないお姉ちゃんとか、気付きもしないッスよ。


もう誰も信用出来ねえ(笑)




という事でもうタイヤも交換しちゃいます。

北海道の融雪剤、かなりキョーレツ。

新品ホイールのパウダーコートが2シーズンでこのサビですよ。

ウェイトなんかもう真っ赤です。




とりあえず塗っとこう(笑)




おスナップオンの高級トルクレンチで締めさせて頂きました。


ここは人間の煩悩の数、108Nmです。

除夜の鐘も野球の硬球の縫い目も108だそうで。

ちなみにシャベルのリヤアクスルナットとヘッドボルトは88Nmです。


明日は定休日です。

よろしくお願い致します。