いつもご覧頂きありがとうございます。
珍しいキャブレター、S&Sの2スロートであります。
キャラバン壊れて泣き入ってるSeaweed Engineering Nori'sブログです。
その名の通り、前後各燃焼室にそれぞれ混合気を送ります。
エレメント交換で(笑)
どーせ繋がってるんでしょ?と思ったらマニ繋がってない。
ほほう(笑)
という事で2次エア吸わないようにして行きます。
太いのはいろいろ干渉するのでNGです。
もうブツ出して行きますよ。
だってコレしか無いんだもん。
そんなに特殊な所じゃ無いし、そんなにお金掛ける所じゃありません。
Seaweed Engineeringで使うのはコレもしくはS&Sのマニホールドクランプだけです。
S&S高いっすからね。
V-Twinのが手に入ればそっちで。
キットのO-Ringは捨てます。
そして耐熱耐ガソリンのViton製のO-Ringを半分にして…
これが段付き前期マニホールドに段ナシ後期ヘッドにおいての確実なやつです。
僕はコレ以外認めません。
キャブに乗っかっても大丈夫なくらい、ガッチリと固定されます。
変なステーなんか付けなくて大丈夫です。
今回2スロート重いからステー付けますけど(笑)
こーいう感じです。
ピタッと。
手前味噌ですけどもう見た目が違います。
もう調子良さそうですもん。
コレが出来れば一人前のハーレーメカニック(笑)
明日もよろしくお願い致します。