いつもご覧頂きありがとうございます。

最近自宅を引っ越したくて仕方が無い、Seaweed Engineering Nori'sブログです。

ペット可、で。





んで未だつくしんぼう‼️

今日って4月15日ですよ。

もしかして東京は桜散ってますか?

北海道?

多分まだ全然咲いてません…。




そしてお客様のMくんより行者ニンニクを頂きました。

ありがとうございます。


別名アイヌネギ。


匂いはニンニク、食感はほうれん草…?みたいな感じで、ちょいと茹でて醤油に漬け込んだり炒めたり天ぷらにしたり鍋に入れたり、もう何してもどーやっても美味いです。


スーパーで売ってるやつも食べてみたのですが、やっぱり山行って採って来たやつは一味違います。




右のイヌサフランは、食うと死ぬらしいです(笑)


しかも同じ所に生えているらしく、Noriのような素人には危険なのであります。


しかし、イヌサフランは行者ニンニクの持つ強烈なニンニク臭が無いらしいので、目隠しした半裸のNoriを鎖で繋いで山に入ると良いかと思われます。


あとヒグマ注意ですね。





サイドにヒビが入ったDUNLOPのD401。

純正採用されていたタイヤですが、経年劣化によるヒビ割れが多い気がします。





やっぱ高年式のキャストホイールは中もキレイですね。





Noriさん曰く、世界一硬いと評判のこのタイヤ。

減り方は遅いのですがとにかく硬いです。

レバーで交換するのは骨が折れます。

チェンジャー使っても「硬っ‼️」と言ってしまうほど。


ちなみに、2000年式の1200Sはもうボールベアリングでございました。



明日もよろしくお願いします。