オグラさんから素敵なお祝い頂きました。

個人的にはもう90年代の517ブーツカット全盛期を彷彿とさせるVansonガチのやつですね。

当時まだ10代だったかな…

欲しかったなぁ、これ。

渋谷にVanson着てったりエアマックス履いてくと狩られる時代…(笑)








これ超カッコいい…

またこれ90年代アメカジブーム来ますね。

そんでハーレー旧車ブームも来ますね。






ガチでバーテルズで使ってたやつ‼️との事で。

なんかもう懐かしさというかこの初心にかえる感じ。

ありがとうございます‼️






つーことでフェニックス順調です(笑)




で、順調じゃないのはこちらの「続・ボルト折れ事件」であります。

スプロケットマウントのボルトが…

なんでみんな駆動系のボルト折れてんスか。

まあ、緩んだらソッコーですよね😅

5本中3本が折れ込んで、なんかこれハブダンパー入ってんの❓というカクカク具合。






もおおお‼️

ハンドで折れたボルトの中心に穴開けます。

クソがあああ‼️







インディアンのスタッドボルトほど硬い材料では無く、太いボルトだったので非貫通にしてタップ切って独自のスタイルで抜き出す事に成功。

ここ純正ネジ止め剤の黄色いの塗ってあって、なのに何で緩むのか、そんで何で折れてから効いてくんのか的な。

軽く炙ってインパクト使わないと全然ダメでした。





謎の物体3つも出来たんですけど。





職人技っつーことで、良い子がマネしても上手く行く保証は致しません…

エキストラクターみたいな逆タップ系工具は星の数ほどあれど、僕それで抜けた思い出が無いんですけど(笑)

ほとんどがエキストラクター自体折れちゃって、硬いからドリルも立たないし。

もう環七に投げようかと思った事多数。

現在は国道5号線に投げます。

…ロックタイト効いてたり、めちゃくちゃ錆びて固着してるボルトってのは国産ではあまり見かけないっすからね。

ハーレーにはハーレーの直し方って事で。

要は時間かからず傷付けず、サクッと抜ければ何でも良いのです。






もうウイリー爺は色気付いてこんなホイール使うから。

まずこのマウントを5本のボルトで固定。

ココが折れてたところ。






スプロケットでフタされて見えなくなるけど、チェック大事なところですね。

お疲れ様でした。