土曜日、意外と晴天。
今日はお天気悪い予報だったので国道5号線もバイク少なめ。
しかし何となく雲も切れて清々しい感じに

昼からは【82.5 FM NORTH WAVE】を聴きながらお仕事致します。
北海道のラジオ、良いですね。
東京にいた頃の「大沢悠里のゆうゆうワイド 土曜日版」からの完全なる鞍替えです(笑)
RadikoとBluetoothのスピーカーを駆使して快適な職場づくり。
インターネットは便利だなぁ…
すると髑髏の人ご来店です(笑)
このヘルメットマジで凄いっす。
小樽のソフトクリーム屋さん「じゃんけん」さん、試乗がてらお邪魔します

いや、北海道のソフトクリーム本当に美味いです。
ビビるくらい美味いっす。
というわけで…
あれ。
なんか違う。
あれよあれよと外装が外され…
ホッケの開きみたいになってきました(笑)
やっぱ40年以上前のオートバイという事で、アースケーブルなんかもこの通り。
走るんですよ?
札幌市内から小樽市張碓町まで自走で来て頂いておりますので。
でもこれじゃあ、長距離行ったらいつ止まるかちょっと心配な感じであります。
配線やり直すとテールランプとか明るくなりますからね…
しかしCRフレーム…
シートレールというか、カウルマウントというか、これ1本モノですからね。
当時のハーレーダビッドソンのデザイナー、ウィリーGの本気が伺えます。
こんなにゴツくなくても大丈夫なんだと思うんですが、その辺はまあ、突っ込まないようにします

それよりFRPのフェンダー直マウントの重たいウインカーを何とかしないと。
モゲますから。
そんでこれはどう見てもキャブスペーサー入れた方が良いかな、と。
このスタッドの感じ、果たしてスペーサー無しでちゃんと締まってたのか?
もしかしてだけどー、これって2次エア吸ってたんじゃないのー
インテークはマニホールド外すと容易に覗けます。
バルブステムには若干の擦り跡が。
バルブの傘もちょっとオイリーなので、熱持った時のアイドリング時、軽い白煙はオイル下がりかと思います。
これはオイルの状態やブリーザーなんかも関係してきますので、分解&点検してみないと言い切るのは早計かとも思われますが。
でもね、オイル下がりっていうか、煙出るか出ないかのギリギリのとこでオイル燃やしながら走ってるのがデフォルトなんですよ。アイアンヘッドのハーレーダビッドソンは。
Noriは少し乱暴な感じで言い切ります。
鉄ヘッドがアイドリングで薄〜く白煙吹こうが気にしない‼️
鉄だから‼️
タイトにし過ぎたらステム食うから❗️
そこステムシールで完全にオイル切っていいんすか⁉️
そもそもアイアンスポーツもナックルも、純正ガイドにステムシールは付いてません。
例えばそれで「僕50km走るとオイルでプラグがカブって止まっちゃうんです」とか、いやそれ持病‼️的な、明らかに走行に支障出るのはダメです。
それがオーバーホールの時期ってこと。
ご依頼はSeaweed Engineeringまで。
海に向かって独りアツくなった気持ちをクールダウンするかのような、素敵なお花が届きました。
Yさんご夫妻、名前出てるけどありがとうございます‼️(笑)
遊びに来てくださいね

Seaweed Engineeringは北海道小樽市張碓町にてアメリカンモーターサイクルの修理、レストア、カスタム、車両販売を行っております。
ちょっとビンテージなハーレーに乗ってみたいけど、やっぱ壊れますか?的な疑問を抱く青少年よ、そんな事気にするな。
とりあえず乗るんだ。
全力でサポートさせて頂きます。
そして北海道にツーリングに来たライダーの方々も、ちょっと一服しに寄って下さい。
トイレあります。Wi-Fiあります。
海を見ながら、次の目的地を決めてみてはどうでしょうか?
〒047-0266
北海道小樽市張碓町75-1
Seaweed Engineering
TEL 0134-61-7575
FAX 0134-61-7576
seaweed.engineering@gmail.com