お疲れ様でぇす‼️
函館よりSさまご来店です。
札幌から函館って、250kmくらいあるんだそうです。
日帰りする方も居るようですが、個人的にはお泊まりしたいと思います…
函館も美味しいものいっぱいあるんだろうなぁ。


後ろ向いてるスーツの社長、こないだはペンキ塗らせてすみませんでした。




お祝い頂きました‼️
ありがとうございます😊
とりあえずツーリング目標でがんばりましょー‼️

で、夜は焼肉屋さんに行ったのですが、今日は写真多いので本題(?)に入りますよ〜
なんか15枚までしか画像貼れないようです。

今後もガンダムのとか貼ってると大事なやつが貼れなくなるという事ですねショボーン






何を君そんなに画像貼りたいんだと言われれば、もうコレしかないっすよね。
今のNoriのトレンドです。
急上昇です。

こいつが45°のまま固まってやがるので、全ての材料が斜めに切れる、と。
俺は90°で切りたいんだ‼️






からの、お肉。
貼るんかい。
東京の焼肉屋とは少しネーミングとか味とか違うんですね。

裏側には英語表記になってたんですが、

"stomach"とか書いてあると、ちょっとだけ食欲が落ちる感じがします…

「胃」だけれども。はい。






オラ肉食ったからな。
タガネ打ち込んでラスペネ。
よし❗️ちょっと浮いて来た‼️
わははは‼️






終了〜
こっから全然動きません…
これは手強いッス。
でも俺は90°で切りたいんだ‼️






もうバール2本で(笑)
どんだけ固着してんすかこれ。





浮いたッ‼️
擦るッ‼️
100均の足が長いブラシが威力を発揮。

こんだけ浮いてるのに、そんで頭凄い重いモーター付いてるのに、この浮き加減でキープ出来てるという事が固着っぷりの半端なさ。





キレイにはなったけれども、
終了〜

全然動きません…
ワンチャン回るんじゃないかと思っていたのですが甘かった。






もうかめはめ波‼️

でもオラの気が少ねえのでちょろっと結露するくらいで全くのノーダメージ。

この辺でそういった画像を貼りたいのですが、Noriの本気が伺えます。

オメエ強えなあ‼️
オラもう帰りてえぞ。

もっとデカいバーナー持って来い‼️
何でも揃ってたリトルウイングエンジニアリングの事を想いながら、しばし海を見て現実逃避。





したらばテコっつーのはこう使うんだ❗️
薄くスライスしたホーマックの2×4材に全てをかけます。






僕は一体何屋さんなんでしょうか。





来たッ‼️
来たぞッ‼️





だがしかし彼は未だ45°をキープ(笑)
君すっごい精密じゃん。

最後のチカラを振り絞り、バールでこじって行きます。

なんだこれ圧入されてんのか⁉️












ズボォ
いったよー‼️

これは絶対回らんやつです。
もうすごい錆です。


そう。
モノは違いますが、

古いハーレーの修理も、だいたいこんな感じという良い例でございました(笑)

…こんな深くハマってんすか。
明日お掃除します。
お疲れ様です。




Seaweed Engineering、初回記事もチェックお願いします❗️



ハーレーダビッドソン修理のご依頼は、
〒047-0266  北海道小樽市張碓町75-1
Seaweed Engineeringまで。