物価高のハワイ | シアトルおばちゃん 〜ブラエクステンションの頃を過ぎても〜

シアトルおばちゃん 〜ブラエクステンションの頃を過ぎても〜

アメリカ西海岸の一番北の端にあるシアトルに住んで32年。 夢見る頃をとっくに過ぎ、ブラのエクステンション(延長フック)すら使わなくなった最近、仕事を離れ貧乏セミリタイア生活を開始。ゴルフと旅行計画が好きだけど資金不足とどう対処するべきかが今後の課題。

1月31日から2月5日までハワイ島へ行ってきました。ハワイの島々でも最も大きなハワイ島(ホノルルがある島ではないですよ)はBig Islandと呼ばれています。去年の日本いきのチケットをドタキャンした夫のデルタ航空のクレジットが$1400あったので、そのチケットを捨ててしまうのは勿体無いのでそれを使って、ノンストップで行けて、暖かいところと考えたらハワイとなったのでした。でも、私の航空券、レンタカー代、宿泊代にはもちろん使えませんので結局は痛い出費です。でもねえ〜人生もう短いんだからまだ動ける元気なうちに楽しまなきゃね〜ニヤリ

 

1Bed Roomの普通の家でとても静かでよかったです

 

今回はAirbnb(民泊)でキッチン付きでなるべく安くて静かなところに宿泊したら大正解でした。Holualoaという空港からちょっと南に行って山の上に登ったとても涼しく冷房がなくてもOKでした。到着した夜にびっくりしたのが、山の上の方で周りに明かりがないせいか頭上には満点の星。そして”ピコッ、ピョキッ”と澄んだ声でいっぱい鳴いているハワイのコキガエル。デッキでビールを飲みながらバケーションの始まりを味わいました。

庭から見た海に沈む夕焼けを見ながらのビールは格別

 

しかし、貧乏性な私はとにかくハワイの物価に超びっくりびっくり Safewayという普通のスーパーの値段がシアトルと比べたら全て2〜3倍の値段。離島だから輸送費がかかるのは理解できますが、一体ハワイの人々はどうやって生活してるのでしょうか? 

 

普通のサラダパックが$9.99(約1500円)にはびっくり!

シアトルでは高くても$3.99(約600円)

 

だからレストランでの食事はバケーション中たったの一回だけで、あとは民泊で自炊とサンドイッチのランチでした。コナの街中ではなんと駐車料金が1時間$13.95(約2千円)もするんですよ。そんな物価高のハワイ島ですが、公共の公園やビーチは無料なのでのんびりと日光浴したり、国立公園は有効期限なしのシニアパスを持っているのでHawai'i Volcanoes National Parkに行ったり、島の反対側の街のHiloではファーマーズマーケットや古くからある日系の小さなお惣菜屋さんでお弁当買ったりして楽しみました。また、ちょうどクジラが見れる時期だったので、ビーチから大きなクジラが潮を拭いたり、ジャンプするのを見れたのはラッキーでした。

 

Hiloで買った挽肉が入った巻き寿司とチキンとラーメンの夕食

 

そんなハワイ滞在中にたくさん食べたのがパパイヤ。これだけは安かったし、何より美味しかった。ストロベリーパパイヤにレインボーパパイヤ。半分に切ってスプーンですくってペロリです。

”ストロベリーパパイヤ”はいちごっぽい味がする??

 

これは”レインボーパパイヤ”一体どう違うのか?

 

パパイヤは道路沿いや人家の庭にもたくさんなってました。

それと値段は高いけどとっても気にいったのが、Kona Coffee (100%). 味は酸味がなく、苦味が強いけどスッキリしてる味でした。普段私が買っているコーヒーは8オンスで$6~8ですが、Kona  Coffee (100%)は最安でも$20. でも、せっかくのバカンスですからバケーション中の朝の一杯はこの地元のKona coffeeを楽しみました。私たちは無料のコーヒー農園ツアーにも参加し、まあ〜手作業の大変な工程なんだなあと感心しました。 宿泊した民泊のそばにも大小様々なコーヒー農園があり、日本のUCCコーヒー農園とDoutorコーヒー農園もありましたよ。

コーヒーの実

 

まあ、そんなこんなでのんびりと太陽の光を浴びたハワイ島でした。残念なことに夫はあまりビーチでのんびりできるような性格じゃなく、ただただあっちこっちドライブしたような休暇でした。ま、私は運転しないからいいけどねてへぺろ