久しぶりに金融商品ネタを書きます。

 

ちょうど、4年前の今頃に満期を迎えたZAR(南アフリカランド)建の国債をZAR建MMFに入れっぱなしにしていて、もったいないということに今頃気付きました。

 

もったいないと言いつつZARのMMFは、今のご時世で、年利が2.549%もあるのですが、何年か前までは、7~8%あったことを考えると、MMFに入れておくのはもったいないです。

 

初めてZAR建て債券を購入したのは、2009年の2月ですが、それから、1つの債券が満期を迎えては、別なZAR建て債券を購入して、を繰り返してきました。ZARの額面的には増えてますが、為替がZAR安になる一方で、日本円に換算すると目減りしてます。でも、日本円に変えてなくて、ずっとZARのまま保有しているので、あまり気になりません。

 

そして、数日前に、ZAR建MMFを解約して、今日、何と、2046年4月5日満期のZAR建ゼロクーポン債(単価13.82%)を購入してしましたニヤリ

 

いわゆるZAR建ての割引債券で、ディスカウントして購入できるんです。わかりやすく日本円で例えると、私の購入時の単価が、13.82%とありますが、138,200円を払えば、額面100万円の債券を購入できるのです!でも、満期まで保有して初めて額面が100%の100万円にります。そして、満期までの残存年数25.3年です爆  笑(わかりやすく円を例えに挙げていますが、この債券は、額面も払込金額もZARです)

 

大病をしなければ、多分まだ生きている年齢だとは思いますが、別に満期まで持つつもりはありません。債券は、中途解約ができますので、頃合いを見計らって売却します。

 

私が今日購入した債券の単価は、13.82%でしたが、明日には13.85%になるようです。単価は原則日々上がっていきます。なので、私的には、単価が50%くらいになったところで、売却できればいいな、と考えています。それでも、まだまだ先だとは思いますけどね~多分10年後くらいかな~てへぺろ

 

同じようなタイプでAUD(豪ドル)建ての割引債を別な証券会社で円決済で2010年に購入して、そちらは、現在の評価額が購入額の2.5倍になっております。満期は、2028年なので、こちらも、まだまだ満期は先になります。でも、これは8年後なので、満期まで保有するつもりです。

 

しばらく、面倒くさくて、お金をあまり運用していなくて、貯蓄預金的なところに入れっぱなしです。減りはしませんが、増えもしませんショボーンそろそろ、金融商品に移そうかなあ。

 

最近気になるのは、株価連動型債券です。今は、株をやる気分ではなくて、やはり債券の方がリスクはすくない。でも、普通の債券より少しリターンが欲しい、というのにピッタリな金融商品だと思いました。

 

お金を運用するって難しいですねゲロー