13歳自閉症次男の成長と親として覚書 | L&Lのブログ

L&Lのブログ

日本人にあまり知られていないアメリカ田舎の村で生活しております

13歳自閉症次男がHonor Rollを取りました🙌

地元の新聞に名が載りました(๑>◡<๑)

 

 

次男は小学生までは全く友達がいなくて、学校の休み時間は一人でブランコ遊び。

自宅では一人でゲーム💧

年下の従兄弟と二人っきりで遊ぶことが多くて、どうやって助けてあげたらいいのか私なりに試行錯誤してた💦

 

勉強もできなくて、クラスメイトが教会へ行っている時間に支援級の先生とマンツーマンで勉強。

 

勉強内容の意味が分からないから理解できなくて、集中できない状態だった小学生時代。。。

 

プライベートのスピーチセラピーで通っていた病院では対応できなくて紹介状を頂いて、大学附属のクリニックへ行ったり。

 

小学生高学年からはプライベートでカウンセリングを受けたり

 

当時ケアギバーとして来てくれていた人の弟(高校生)にお願いしてオンラインゲームで一緒に遊んでもらったり・・などなど。他にもいっぱい。

 

とにかく私が先回りしてお願いして過ごしていた次男の小学生時代。

 

 

そんな次男は中学生になってから・・いつの間にか私が思う以上に成長してたポーン

 

・生徒会委員

・野球部入部

・小学5年生から吹奏楽部所属

 

 

今日高校でバスケの試合があって、長女がダンスをするので見に行った。

次男は私と一緒に座らず、すぐに中学生や高校生の生徒さん達が座っている席へ飛び出すハート

 

沢山の生徒さん達に囲まれて楽しそうに過ごしていた次男。いつの間にかオンラインゲームで遊ぶ友達も増えて、毎日宿題・エクササイズが終わった後に誰かとオンラインゲームで遊んでるウインク

 

次男が変わったきっかけは恐らく野球部入部⚾️

 

野球部入部に関しては、強豪すぎて絶対に惨めな思いをするだけだから、入部は止めた方がいいとお義母さんから猛反対された。

でも押し切って入部させてよかった物申す

 

野球部に所属している生徒さん達が良い子たちばかり。

自分に自信がある子は余裕があるから、意地悪なんてしない( ・∇・)

 

野球部チームメイトの多くは小学校低学年から始めているけど、温かく次男を迎え入れてくれた。

 

チームは強豪。ステート(日本でいう県大会)へも出場。練習で忙しい中でも成績優秀な生徒さんが多い。

 

野球が休みになる冬はバスケ部に所属して活躍しているスポーツ万能な生徒さんも多い。もちろんバスケ部もステート(日本でいう県大会)常連校。

 

次男が憧れている同級生の生徒さんがいて、野球部でピッチャー・バスケ部ではエース・そして成績優秀。

性格も良くてしっかりしているから私も安心。時間がある時に次男とオンラインゲームまでしてくれる飛び出すハート

 

 

次男を見ていてハラハラすることも多いけど、私が先回りするのは少しずつ止めていこうと思う。

 

家族と居るよりも友達との時間が増えてきて寂しい気持ちもあるけれど、小学生時代の次男と比べたら夢のような毎日。

 

毎日楽しく友達たちと過ごして、疲れたりゆっくりしたいときは家族と過ごしたらいいよウインク飛び出すハート

 

昨夜は夜6時から10時までダンスパーティ🎶

 

今日は沢山の生徒さん達と一緒にバスケの試合観戦🏀

夕食後は友達たちとオンラインゲーム

 

よかった!よかった(๑>◡<๑)

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村