柴田先生 筆談会のお知らせ | L&Lのブログ

L&Lのブログ

日本人にあまり知られていないアメリカ田舎の村で生活しております

2月12日と13日に國學院大学の柴田先生が奈良で筆談援助の講演会&体験会を行います!

 

人数制限がある為、すでに12日はいっぱいになりました。

13日のみ空きがあるということなので、ご連絡の際に間違いのないようこちらには13日のフライヤーのみご紹介しますね。

 

柴田先生には2015年と2017年の帰国の際にお会いしました。

ノンバーバル自閉症長男の筆談援助をお願いしましたm(_ _)m

 

当時長男は頻繁にカンシャクを起こしており、筆談中に奇声や多動が落ち着かず先生の腕を思いっきり噛んでしまいました💧

その場にいた学生さん達は障がいの事を理解しているのか大きな動揺がなく・・強い思いを抱く沢山の学生さん達と先生に日本の福祉の将来を心強く感じたのを昨日のように思い出します。

 

先生と初めてお会いしてから早8年。

長男は高校生になりました。

 

多動で奇声が止まらず、頻繁にカンシャクを起こして自傷や他害行為が目立った長男を、あの時温かく迎えてくださった柴田先生と生徒さん達のみなさん。

 

また私の実家から多摩へ向かう際の移動中の電車やバスで偶然その場にいた皆さん。

 

本当にありがとう!

貴方たちのお陰で長男は日本帰国の際に出かけ先で楽しい思い出ができ、先生にも会うことができました。

 

先生に初めてお会いした2015年の頃は感覚統合の問題のせいか、いつも本を20冊ぐらい抱えて移動してました💦

飛行機でも電車でもバスでもレストランでもどこでも。。。(・_・;

 

 

日本の方は電車を譲らないとか色々言われますが

 

混み合う電車の中、本を大量に抱えて電車に乗り込む長男に気がついて、何も言わず手で「席にどうぞ」のジェスチャーや私に「お辞儀」だけしてサッと立ち上がって席を譲ってくれた学生さんや若者が本当に多かった❤️

 

若者だけでなく、持っている本を全てトントン指さしながら次々に変えていく長男の落ち着かない行動に、何も言わず席を詰めて座らせてくれたサラリーマンの方々m(_ _)m 本当に感謝です。

 

外出・・特に乗り物の移動中は全身の神経をフルに使って気が張りました。。というか高校生の現在も進行形💧

 

懐かしい写真を見てみんなに守られて長男と一緒に柴田先生へ会いに行ったり、色々な所へ出向いた懐かしい記憶がよみがえりました( ・∇・)

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村