長女の成長を感じた春のお彼岸 | L&Lのブログ

L&Lのブログ

日本人にあまり知られていないアメリカ田舎の村で生活しております

今週はお彼岸でしたね

 

毎回欠かさず

おはぎを作ってますが

 

夫の職場がスタートアップ会社へ変わりシリコンバレー銀行破綻の件でバタバタ💦

私もちょっとした仕事があり

 

先週と今週は呼吸できるのが奇跡かも!と思うような尋常ではないほどの忙しさで、私の仕事は大好きなピンク尽くしで自分を励まし、何とか終えることができた∧( 'Θ' )∧

 

心配していた夫のお給料だけど、約1週間遅れてやっと初任給もらえたよ。ひとまず良かった!

 

シリコンバレー銀行解説セミナーが来週あるので参加予定٩( 'ω' )و

 

今回の件は他人事ではなく我が家に直撃した問題だったので、何か情報を知れるといいなぁ。

 

 

さてさてブログのタイトルに戻り長女の成長について

 

今週は怒涛の週だったけど、家事の合間に餡子を作ってみた。でもおはぎまで作る余裕がなくて、日々餡子を食べていただけ。

そしたら長女がふと昨夜「今回はおにぎり(おはぎのこと)じゃないんだね」って💦

 

ただ餡子を食べるだけではなく何かアレンジしてほしい!というので、私の仕事がひと段落した本日お彼岸の最終日に大福を作ってみた。

 

残りの餡子を包んで大福12個作った

 

長女の帰宅時間に合わせて出来上がり( ・∇・)

 

今日のおやつとして一緒に食べようとしたら、6歳の長女が食べる前に自らご先祖様へお供えして、土下座スタイルで日々のお礼と感謝を述べていた。

 

すごくビックリ!いつの間に身につけたんだろう。

 

6歳の長女は生後8ヶ月の時から発達遅滞で早期療育を始め、理学療法・作業療法・言語療法・発達支援プログラムとサイコロジストの時間もあった。3歳からはIEPへ移行して引き続き学校でサービスをもらいながら通学。

 

現在学校ではIEPを持ったまま普通クラスへ入り、時々支援級へ行ったり学校で言語療法も行なっている。

昨年度までソーシャルワーカーとの時間も学校でもらっていたけど、今年度は必要無しの判断。

プライベートで行なっていた病院での言語療法は「必要無し」の判断をもらい、半年前に終了した✌︎('ω'✌︎ )

 

1歳から始めたダンスクラスへは引き続き通っていて、今年は水泳・野球・ソフトボール・サッカーへ挑戦する予定。

 

こんなに成長している長女だけど、生後2ヶ月の時に大病に罹ってしまい、生きるか後遺症が残ってしまうか・・の大変な騒ぎがあった。

 

守られて救われた命。いつも長女を見守ってくださり本当にありがとうございます。

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村